研究課題
国内研究会を3回、国際ワークショップを1回実施した。第1回研究会では、「改宗」をテーマに、多和田裕司(マレーシアの改宗制度)、西井凉子(南タイの改宗にみるジェンダー)、青山和佳(フィリピンのサマ人のキリスト教受容)の事例報告をもとに討論を行った。第2回研究会では、「移動と労働」をテーマに、王柳蘭(タイの雲南系ムスリム)、奥島美夏(インドネシア人労働者とアラブ人)、石井正子(フィリピンのムスリム女性の海外労働)の事例報告をもとに討論を行った。第3回研究会では、「学校と教育」をテーマに、小林寧子(インドネシアのプサントレン)、大野由加里(フィリピンのイスラム教育と国民形成)、河野毅(東南アジア3国のイスラム教育の比較)の事例報告をもとに討論を行った。国際ワークショップ「東南アジアにおけるジャウィ伝統の再検討」では、マレーシア及びインドネシアから3名の研究者を招き、これに加えて3名の日本人研究者の報告を得て、アドナン・ナワン(ジャウィとマレー人)、西尾寛治(人間集団としてのジャウィ)、サイド・ムハンマド・ダウィラ(マレーシア地域のイスラム化とジャウィ)、菅原由美(ジャワのイスラム化とジャウィ)、ディック・メイ(インドネシアのキタブ・クニン)、青山亨(日本におけるジャウィ研究)の事例報告をもとに討論を行った。これらのほか、マレーシア及びインドネシアにおいて現地調査を行い、あわせて本研究の遂行に必要な資料の収集を行った。
すべて 2007 2006
すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)
軍縮地球市民 7
ページ: 70-77
Asian Cultural Studies 15
ページ: 121-136