• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

「いのち・からだ・こころ」をめぐる現代的問題への応用現象学からの貢献の試み

研究課題

研究課題/領域番号 18320003
研究機関東京大学

研究代表者

榊原 哲也  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (20205727)

研究分担者 村上 靖彦  大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 准教授 (30328679)
浜渦 辰二  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70218527)
谷 徹  立命館大学, 文学部, 教授 (40188371)
田口 茂  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (50287950)
和田 渡  阪南大学, 経済学部, 教授 (80210988)
キーワードケアの現象学 / ケアの人間学 / 意識生 / 精神医学 / 自閉症 / システム論 / イメージ・スキーマ理論 / オートポイエーシス
研究概要

今年度も前年度に引き続き、各自が応用現象学的研究を行うともに、海外の研究者や外部の専門家をも招いて、共同で応用現象学会議を開催し、共同研究の実質を深めた。研究代表者榊原は、看護ケアにおける「いのち・からだ・こころ」の諸問題への現象学の応用可能性を追求しつつ、研究全体を統括した。和田は、フッサール現象学における意識生(意識生命)という概念に視点を定め、意識といのちと心の関わりについて現象学の観点から探究した。浜渦は、「ケアの人間学」および「ケアの現象学」をテーマに研究会やシンポジウムを運営しつつ、「生と死のケア」や「緩和ケアと尊厳」などについて考察を深めた。宮原は、現象学の認知言語学への応用研究として、認知言語学と現象学の統合理論を構築すべく、ラネカーのいくつかの根本概念をとりあげ、イメージ・スキーマ理論をフッサールの現象学の立場から補完する試みを行った。谷は、北欧現象学会(コペンハーゲン)における講演や、臨床哲学シンポジウム(東京)の企画・司会をつうじて、異文化圏の現象学者や、精神医学などの研究者と研究の交換を行なった。村上は、成育医療センターにおいて自閉症に関するフィールドワークを行い、精神病理学的な現象学の試みを行った。山口は、ルーマンのシステム論とフッサール現象学の対比的考察を巡る論文発表を行った。田口は、自己・自我論および他者論の観点から、「いのち・こころ」の問題に接近するための現象学的思考法の特性を解明した。斎藤は、ドイツ観念論とオートポイエーシス理論を下敷きに、「いのち」が「からだ」ならびに「こころ」へと自らを展開してゆく過程を総括的に概観し解明した。さらに野家、貫も、各自の視点から「いのち・からだ・こころ」をめぐる諸問題に対して、応用現象学的な試みを行った。
また以上の個別研究と連携させつつ、本年度は「看護ケア」と「システム理論」をめぐって、海外の研究者ならびに国内の専門家を招いて応用現象学会議を開催した。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Caring from the Phenomenological Point of View-Decision-making in terminal care in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 雑誌名

      静岡大学人文学部人文論集 58(2)

      ページ: 1-15

  • [雑誌論文] 看護ケア理論における現象学的アプローチ-その概観と批判的コメント-2008

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 雑誌名

      フッサール研究 6

      ページ: 97-109

  • [雑誌論文] 暴力論の基礎考察2008

    • 著者名/発表者名
      谷徹
    • 雑誌名

      科研費報告書「暴力と人間存在の関わりについての理論的および実証的な全体研究」

      ページ: 3-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベルナウ時間意識草稿の解読-根源的な時間構成的体験の反省-2008

    • 著者名/発表者名
      和田渡
    • 雑誌名

      文化学年報 第57号

      ページ: 193-210

  • [雑誌論文] 法のパラドクス(ルーマン)と超越論的事実性(フッサール)2008

    • 著者名/発表者名
      山口一郎
    • 雑誌名

      フッサール研究 特集「応用現象学の展開」 第六号

      ページ: 18-29

  • [雑誌論文] 沈黙に発する宗教性と倫理2008

    • 著者名/発表者名
      山口一郎
    • 雑誌名

      パレーシア(多摩哲学会編) 第2号

      ページ: 3-31

  • [雑誌論文] 現象学とは何か-看護ケア理論における現象学的アプローチの理解のために-2007

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 雑誌名

      緩和ケア 17巻5号

      ページ: 386-390

  • [雑誌論文] 二次元空間論 自閉症児の描画と知覚2007

    • 著者名/発表者名
      村上靖彦
    • 雑誌名

      現代思想 第35巻7号

      ページ: 212-223

  • [雑誌論文] 死生観を育てよう-「ケアの人間学」合同研究会-2007

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 雑誌名

      臨床看護 2007年11月号

      ページ: 2011-2015

  • [雑誌論文] 緩和ケアと尊厳-ケアの現象学的人間学からのアプローチ-2007

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 雑誌名

      緩和ケア 2007年9月号

      ページ: 395-398

  • [雑誌論文] 生と死をケアすること-ケアの現象学的人間学から-2007

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 雑誌名

      哲學(日本哲学会編) No. 58

      ページ: 79-96

  • [雑誌論文] 懐疑論と理性-フッサールとレヴィナスにおける現象学的思惟の動性2007

    • 著者名/発表者名
      田口茂
    • 雑誌名

      哲学論集 第36号

      ページ: 17-36

  • [雑誌論文] 「非-主観的」現象学のために2007

    • 著者名/発表者名
      斎藤慶典
    • 雑誌名

      思想 1004号

      ページ: 120-151

  • [学会発表] 看護ケア理論における現象学的アプローチ-その概観と批判的コメント-2008

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 学会等名
      第2回応用現象学会議
    • 発表場所
      立命館大学文学部
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] フッサール現象学から見た「人間と環境」2007

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 学会等名
      第2回学際現象学研究会
    • 発表場所
      京都大学総合人間学部
    • 年月日
      2007-12-08
  • [学会発表] 地平の破れ目-フッサールの明証論と原自我論を媒介として2007

    • 著者名/発表者名
      田口茂
    • 学会等名
      科研費「『いのち・からだ・こころ』をめぐる現代的問題への応用現象学からの貢献の試み」講演会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2007-12-07
  • [学会発表] 北欧の高齢者ケア視察研修報告2007

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 学会等名
      平成19年度第6回「臨床と法」研究会
    • 発表場所
      静岡大学人文学部
    • 年月日
      2007-11-22
  • [学会発表] To the phenomenological anthropology of caring- On decision at the terminal care in Japan-2007

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 学会等名
      第2回応用現象学会議
    • 発表場所
      立命館大学文学部
    • 年月日
      2007-09-22
  • [学会発表] 身体論の再発見:西欧近・現代における身体論(科学の哲学への統合)2007

    • 著者名/発表者名
      山口一郎
    • 学会等名
      日本体育学会第58回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-09-06
  • [学会発表] 緩和ケアと尊厳-ケアの現象学的人間学からのアプローチ-2007

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 学会等名
      第2回中部生命倫理研究会
    • 発表場所
      名古屋大学文学部
    • 年月日
      2007-07-14
  • [学会発表] 生と死をケアすること-ケアの現象学的人間学から-2007

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 学会等名
      日本哲学会第66回大会
    • 発表場所
      千葉大学文学部
    • 年月日
      2007-05-19
  • [学会発表] Das Ich, der Andere, und die Urtatsache2007

    • 著者名/発表者名
      谷徹
    • 学会等名
      Nordic Society for Phenomenology
    • 発表場所
      コペンハーゲン大学
    • 年月日
      2007-04-21
  • [学会発表] Struktur und Genesis der Fremderfahrung bei Edmund Husserl2007

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 学会等名
      The 5th Annual Conference of the Nordic Society for Phenomenology
    • 発表場所
      University of Copenhagen, Denmark
    • 年月日
      2007-04-20
  • [図書] ディスカバー・マインド!-哲学の挑戦2008

    • 著者名/発表者名
      翻訳及び解説:宮原勇原著者:ジョン・R・サール
    • 総ページ数
      409
    • 出版者
      筑摩書房
  • [図書] 哲学がはじまるとき-思考は何/どこに向かうのか2007

    • 著者名/発表者名
      斎藤慶典
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      筑摩書房

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi