• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

西洋中世における「美」の概念――新プラトン主義の受容と変容の史的解明

研究課題

研究課題/領域番号 18320011
研究機関上智大学

研究代表者

樋笠 勝士  上智大学, 文学部, 教授 (10208738)

研究分担者 荻野 弘之  上智大学, 文学部, 教授 (20177158)
佐藤 直子  上智大学, 文学部, 准教授 (60296879)
長町 裕司  上智大学, 文学部, 教授 (90296880)
O'LEARY Joseph  上智大学, 文学部, 准教授 (50235818)
竹内 修一  上智大学, 神学部, 准教授 (60349016)
キーワード美の哲学 / 美学芸術学 / 新プラトン主義 / 中世哲学 / 教父哲学 / 形而上学 / 神秘主義 / キリスト教思想
研究概要

平成21年度は、研究計画に即して新プラトン主義の美の概念の系譜について発展的かつ総括的な研究を実施した。「美」の概念史の研究のとりまとめについては代表者樋笠が進め、研究分担者は各自の専門を生かして研究を促進させた。また研究代表者が中心的に参与する学会にて報告等を行い、各分担者もまた個別研究として学会発表及び論文等において実績を残した。本研究テーマのコアとなる研究(代表者担当)については以下の通りである。(その他は各分担者の研究実績を参照)
1) 中世哲学会にてシンポジウム連動特別報告として、教父に対するストア派の影響関係の発表(「神の摂理」をめぐる問題:ストア派と教父との間の連続と不連続-アウグスティヌスを中心にして-)を行った。ストア派の思想は新プラトン主義に多大な影響を与えており、これは新プラトン主義を通じて教父思想に思想が伝達される基礎研究となる研究発表となる。この基礎的研究は、翌年の中世哲学会にも引き継がれ、更にスコラ哲学における思想の伝達について、主導的に関わる予定となっている。
2) 教父思想研究として、また教父美学思想として、アウグスティヌスの『音楽論』思想の研究と、アウグスティヌスの「両義性の美学」(英文での発表)とについて、それぞれ論文にて公にした。これは、教父アウグスティヌスに対する新プラトン主義の影響を分析する応用研究である。また新プラトン主義協会の会誌にて、昨年の研究をとりまとめる小論文を発表した。これは本研究課題としては基礎研究にあたるものである。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (28件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] <絶対的に他なるもの>からの媒体生成を通しての共生(1)―その準備考察としての、「存在-神論」を限定するものからのトポロジーへ向けて―2010

    • 著者名/発表者名
      長町裕司
    • 雑誌名

      共生学―Sapientia Convivendi― 2

      ページ: 59-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 本質現成するものにおける内立性(Instandlichkeit)からの知―グローバリゼーションの趨勢に直面してのハイデガー―2010

    • 著者名/発表者名
      長町裕司
    • 雑誌名

      上智大学哲学科紀要 36

      ページ: 71-90

  • [雑誌論文] 文献学・修辞学・歴史学―初期ニーチェにおける言語と歴史2010

    • 著者名/発表者名
      村井則夫
    • 雑誌名

      理想 684

      ページ: 42-60

  • [雑誌論文] 観念の位相学に向けて―ブルーメンベルクのクザーヌス、ブルーノ解釈をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      村井則夫
    • 雑誌名

      創文 527

      ページ: 45-49

  • [雑誌論文] ドイツ神秘主義思想からの照射2009

    • 著者名/発表者名
      長町裕司
    • 雑誌名

      理想 683号

      ページ: 83-93

  • [雑誌論文] (書評)「K・リーゼンフーバー著『中世における理性と霊性』」2009

    • 著者名/発表者名
      竹内修一
    • 雑誌名

      カトリック研究 78

      ページ: 123-133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 嘆きを生きる一つの身体―パウロの人間観についての一考察―2009

    • 著者名/発表者名
      竹内修一
    • 雑誌名

      カトリック研究 78

      ページ: 29-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] キリスト教倫理2009

    • 著者名/発表者名
      竹内修一
    • 雑誌名

      上智大学のこころ―ソフィアの源泉とキリスト教ヒューマニズム― 1

      ページ: 89-98

  • [雑誌論文] Walter Pater's Construction of the Renaissance2009

    • 著者名/発表者名
      O'Leary, Joseph
    • 雑誌名

      English Literature and Language 46

      ページ: 15-42

  • [雑誌論文] A Dialogue with Dostoevsky2009

    • 著者名/発表者名
      O'Leary, Joseph
    • 雑誌名

      The Furrow 60

      ページ: 140-5

  • [雑誌論文] Paul's Missionary Motivation2009

    • 著者名/発表者名
      O'Leary, Joseph
    • 雑誌名

      The Japan Mission Journal 63

      ページ: 54-62

  • [雑誌論文] Dostoevsky's Quest for Resurrection2009

    • 著者名/発表者名
      O'Leary, Joseph
    • 雑誌名

      The Japan Mission Journal 63

      ページ: 132-44

  • [雑誌論文] Skillful Means and Conventional Truth in Interreligious Dialogue2009

    • 著者名/発表者名
      O'Leary, Joseph
    • 雑誌名

      The Japan Mission Journal 63

      ページ: 191-207

  • [雑誌論文] Scripture and Prayer2009

    • 著者名/発表者名
      O'Leary, Joseph
    • 雑誌名

      Dharma World 36

      ページ: 4-7

  • [雑誌論文] Dionysos in A Portrait of the Artist as a Young Man2009

    • 著者名/発表者名
      O'Leary Joseph
    • 雑誌名

      Journal of Irish Studies 24

      ページ: 66-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emptiness and Compassion(Review article on L.Vievard, Vacuite et compassion)2009

    • 著者名/発表者名
      O'Leary, Joseph
    • 雑誌名

      Studia Asiatica 10

      ページ: 287-296

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一二世紀末のマギ図像とカール大帝図像―シュタウフェン朝神聖ローマ皇帝権とロマネスク聖堂彫刻―2009

    • 著者名/発表者名
      児嶋由枝
    • 雑誌名

      上智史学 54

      ページ: 59-76

  • [雑誌論文] 可能性としての人文主義―グラッシとアウエルバハにおける修辞学的・文献学的思考2009

    • 著者名/発表者名
      村井則夫
    • 雑誌名

      思想 1023

      ページ: 66-105

  • [雑誌論文] 書評対話の哲学、あるいは無理数の思考―ヴィルヘルム・フォン・フンボルト『双数について』に寄せて2009

    • 著者名/発表者名
      村井則夫
    • 雑誌名

      思想 1023

      ページ: 222-231

  • [雑誌論文] Augustine on the Aesthetics of Ambivalence2009

    • 著者名/発表者名
      樋笠勝士
    • 雑誌名

      Aesthetics 13

      ページ: 23-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ストア派の哲学とプロティノス2009

    • 著者名/発表者名
      樋笠勝士
    • 雑誌名

      新プラトン主義研究 9

      ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アウグスティヌスにおける「音楽」の概念-「魂論」としての『音楽論』-2009

    • 著者名/発表者名
      樋笠勝士
    • 雑誌名

      パトリスティカ 13

      ページ: 44-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      森一弘(編)
    • 雑誌名

      教会と学校での宗教教育再考―<新しい教え>を求めて―(オリエンス宗教研究所)

      ページ: 320(145-167)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      光延一郎(編著)
    • 雑誌名

      今、日本でカトリックであることとは?(サンパウロ)

      ページ: 521(161-195)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      増田祐志(編)
    • 雑誌名

      カトリック神学への招き(上智大学出版)

      ページ: 304(230-259)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Heidl, Gyorgy(編)
    • 雑誌名

      Origeniana Nona(Leuven University Press)

      ページ: 752(447-468)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Duffy, Eugene(編)
    • 雑誌名

      Beauty, Truth & Love : Essays in Honour of Enda McDonagh(Columba)

      ページ: 93-120

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      シュナイダーズ
    • 雑誌名

      理性への希望―ドイツ啓蒙主義の思想と図像(法政大学出版局)

      ページ: 248(227-241)

  • [学会発表] 神的なるものの在り処についての<非知的>な意識?―F.H.Jacobiの『フィヒテ宛書簡』(Sendschreiben an Fichte, 3. Bis 21. Marz 1799)、及びこの書簡へのJ.G.Fichte の呼応を起点とする思索の発展路線を巡って―2009

    • 著者名/発表者名
      長町裕司
    • 学会等名
      日本フィヒテ協会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2009-11-22
  • [学会発表] ラテン教父におけるストア哲学の問題2009

    • 著者名/発表者名
      荻野弘之
    • 学会等名
      中世哲学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2009-11-15
  • [学会発表] 「神の摂理」をめぐる問題:ストア派と教父との問の連続と不連続―アウグスティヌスを中心にして―2009

    • 著者名/発表者名
      樋笠勝士
    • 学会等名
      中世哲学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2009-11-14
  • [学会発表] Il calice taumaturgico di San Donnino nella cripta del Duomo di Fidenza2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Kojima
    • 学会等名
      Convegno internazionale : la cattedrale di Padovanel medioevo europeo
    • 発表場所
      University degli studi di Padova, Italia
    • 年月日
      2009-10-08
  • [学会発表] (形而上学に入り来たった神>もしくは(形而上学から退去する神>?―ハイデガーの「存在の思惟」とエックハルトの根本テーゼ「存在は神である」2009

    • 著者名/発表者名
      長町裕司
    • 学会等名
      ハイデガーフォーラム
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2009-09-21
  • [学会発表] 「華やぐ知恵」と肯定の思想―ニーチェの美学=感性論と哲学のドラマ2009

    • 著者名/発表者名
      村井則夫
    • 学会等名
      実存思想協会第25回大会シンポジウム
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2009-07-04
  • [学会発表] Sin and Penance : Carved "Adam and Eve" on Romanesque Facades in Northern Italy2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Kojima
    • 学会等名
      45 the International Congress on Medieval Studies, Session 272 "Performance, Performativity and Italian Arts II : City"
    • 発表場所
      Western Michigan University(Kalamazoo MI, USA)
    • 年月日
      2009-05-09
  • [図書] 続・神秘の前に立つ人間―キリスト教東方の霊性を拓くII2010

    • 著者名/発表者名
      荻野弘之(編著)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      新世社
  • [図書] 中世における信仰と知2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤直子
    • 出版者
      知泉書館(未刊)
  • [図書] マルクス・アウレリウス『自省録』―精神の城塞2009

    • 著者名/発表者名
      荻野弘之
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi