研究課題/領域番号 |
18320021
|
研究機関 | 京都造形芸術大学 |
研究代表者 |
鎌田 東二 京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授 (00233924)
|
研究分担者 |
梅原 賢一郎 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (60232906)
河合 俊雄 京都大学, 教育学研究科, 教授 (30234008)
島薗 進 東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (20143620)
黒住 真 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (00153411)
原田 憲一 京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授 (90134147)
|
キーワード | モノ学 / 感覚価値 / 身体論 / 認知科学 / 聖地 / 肉彩論 / 知覚 / もののあはれ |
研究概要 |
平成19年度も「モノ学・感覚価値研究会」を継続し、年5回の研究会(14人の研究分担者・研究協力者の研究発表、京都開催4回、東京開催1回)とフィールドワーク(5回)、および年1回の研究調査合宿(沖縄本島、八重山諸島)を行なった。その研究成果は「モノ学・感覚価値研究第2号」(14本の論文掲載)に掲載発表し、また同研究会ホームページ(URL:http://homepage2.nifty.com/mono-gaku/)に掲載し、研究者や一般利用者に公開し、反響を呼んでいる。その反響の一部は、京都新聞に記事として掲載された(前掲研究雑誌に収録)。研究会には研究分担者・研究協力者の他、本学や他学の大学院生・学生・一般参加者が参加し、毎回30名ほどの参加者を見ている。研究内容の成果に関しては、原理的研究を鎌田東二、黒住真、大石高典、切通理作らが進め、事例研究を船曳建夫、辺見葉子らが進めた。創作・表現系の研究者や創作者との共同研究よって、モノに関する具体的な事例研究と認識が深化している。それにより、「もののあはれ」や「ものづくり」に至る「モノ」に関わる日本文化の諸相が、宗教・芸術創作・身体技法・思想などの多方面から考察され、斬新な視点と主張・見解が続々と発表されてきている。またモノ学・感覚価値研究会には大学院生や大学生の若手研究者が6名助手として関わり、研究会の報告やまとめ、自らの研究発表も行なっており、若手研究者育成にも大きな成果をあげている。
|