• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ファシズム期の宗教と宗教研究に関する国際的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18320022
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

竹沢 尚一郎  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (10183063)

研究分担者 新免 光比呂  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 准教授 (60260056)
キーワードファシズム / 宗教研究 / 1930年代 / 1920年代 / フランス / 記憶と歴史 / 神話研究 / 合理と非合理
研究概要

平成20年度は本研究の最終年度であり、3回の研究会を開催して、これまでの研究の総括と、論文集の出版に向けて話し合いを行った。一方、延長の申請が承認されたので、平成21年度に1回の研究会を開催し、出版社の選定、執筆要項、分担する内容、全体の目的等について、詳細な詰めを行った。
論文集は、水声社から出版されることが決定した。原則として参加した研究者全員が寄稿する予定であり、内容的には、ドイツ、イタリア、日本、ルーマニアのいわゆるファシスト国家における宗教と宗教研究の理解、そしてイギリスやフランスの非ファシスト国家における宗教と宗教研究の理解、及びそれらの比較を柱にすることが決定された。また、ファシスト期に形成された宗教研究や神話研究が、第二次世界大戦後にどのように影響を残したか、あるいは喪失したか、についても議論することとなった。論文の寄稿は平成21年8月末をメドにしたが、実際に完了したのは平成22年年2月末であり、同年6月に刊行の予定である。
また、この論文集の出版にともない、平成22年秋の日本宗教学会の研究大会でパネルを組むことが決定された。内容は、論文集を基に、その後に各自が発展させた内容を追加するものとなる予定である。
本研究は終了したが、内容的にはきわめて重要なものであり、今後も引き続いて推進されることが望ましいことが確認された。今後は、19世紀末の宗教と宗教研究の総合的研究、あるいは、20世紀初頭の20年間の宗教と宗教研究の総合的研究などのテーマについて、研究を継続することが確認された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 その他

すべて 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [図書] 宗教とファシズム2010

    • 著者名/発表者名
      竹沢尚一郎編
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      水声社(刊行予定(予定))
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/18320022.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi