• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

南北朝楽府の多角的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18320057
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関広島大学

研究代表者

佐藤 大志  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (90309625)

連携研究者 釜谷 武志  神戸大学, 文学研究科, 教授 (30152838)
佐竹 保子  東北大学, 文学研究科, 教授 (20170714)
大形 徹  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (60152063)
川合 安  東北大学, 文学研究科, 教授 (30195036)
柳川 順子  県立広島大学, 人間文化学部, 准教授 (60210291)
林 香奈  京都府立大学, 文学部, 准教授 (30272933)
狩野 雄  相模女子大学, 学芸学部, 准教授 (80333764)
山寺 三知  國學院短期大学, 国文学科, 准教授 (70352507)
長谷部 剛  関西大学, 文学部, 准教授 (50308152)
研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード楽府 / 『隋書』音楽志 / 南北朝 / 制度 / 雅楽
研究概要

本研究では、『隋書』音楽志上・中・下の本文校訂と訳注作成を行い、その訳注の検討を通して、南北朝末期から隋王朝へと各王朝の音楽及びその制度が整理・統合されていく過程を明らかにした。南朝では梁王朝によって雅楽が整備され、陳王朝を経て、隋王朝の雅楽改革へと影響すること、北朝では中原以外の楽が中原の楽と融合しつつ隋王朝の雅楽や燕楽に吸収されてゆく過程などを辿り、南北朝から隋へと至る宮廷音楽の変遷を解明することを試みた。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 『隋書』音楽志訳注稿(五)2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹・林香奈・柳川順子・佐竹保子・川合安・佐藤大志・長谷部剛
    • 雑誌名

      中国学研究論集 26号印刷中

  • [雑誌論文] 『隋書』音楽志訳注稿(四)2010

    • 著者名/発表者名
      長谷部剛・山寺三知・佐藤大志・釜谷武志
    • 雑誌名

      中国学研究論集 24号

      ページ: 1-53

  • [雑誌論文] 五代王処直墓の「散楽浮彫」について2009

    • 著者名/発表者名
      山寺三知
    • 雑誌名

      國學院短期大学紀要 26号

      ページ: 3-46

  • [雑誌論文] 舞楽「抜頭」の渡来経路について2009

    • 著者名/発表者名
      柳川順子
    • 雑誌名

      厳島研究 5号

      ページ: 54-63

  • [雑誌論文] 張籍楽府詩訳注(17)-「車遙遙」「妾薄命」「朱鷺」-2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤大志
    • 雑誌名

      宇部工業高等専門学校研究報告 55号

      ページ: 1-35

  • [雑誌論文] 曹操楽府詩私論2008

    • 著者名/発表者名
      柳川順子
    • 雑誌名

      狩野直禎先生傘寿記念三国志論集

      ページ: 161-182

  • [雑誌論文] 『隋書』音楽志訳注稿(二)2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤大志・山寺三知・狩野雄・林香奈
    • 雑誌名

      中国学研究論集 20号

      ページ: 51-97

  • [雑誌論文] 羅振玉校録『王子安集佚文』について2008

    • 著者名/発表者名
      長谷部剛
    • 雑誌名

      関西大学中国文学会紀要 2008,29号

      ページ: 39-54

  • [雑誌論文] 両漢楽府詩考2008

    • 著者名/発表者名
      釜谷武志
    • 雑誌名

      未名 26号

      ページ: 1-22

  • [雑誌論文] 陳応時著「中国楽律研究の回顧と展望」2008

    • 著者名/発表者名
      山寺三知訳
    • 雑誌名

      國學院短期大学紀要 25号

      ページ: 23-35

  • [雑誌論文] 中国古典における「賞」(上)2007

    • 著者名/発表者名
      佐竹保子
    • 雑誌名

      新しい漢字漢文教育 44号

      ページ: 33-44

  • [雑誌論文] 中国古典における「賞」(下)2007

    • 著者名/発表者名
      佐竹保子
    • 雑誌名

      新しい漢字漢文教育 45号

      ページ: 9-18

  • [雑誌論文] 漢代五言詩歌と死後の世界2007

    • 著者名/発表者名
      柳川順子
    • 雑誌名

      中国文学論集 36号

      ページ: 1-15

  • [雑誌論文] 中国の死生観に外国の図像が影響を与えた可能性について-馬王堆帛画を例として2007

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      東方宗教 110号

      ページ: 1-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 香りを含む女たち(下)-先秦漢魏晋期の詩歌辞賦作品に見える芳香と女性の表現について2007

    • 著者名/発表者名
      狩野雄
    • 雑誌名

      東北大学中国語学文学論集 12号

      ページ: 1-23

  • [雑誌論文] 『隋書』音楽志訳注稿(一)2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤大志・長谷部剛・佐竹保子・釜谷武志
    • 雑誌名

      中国学研究論集 18号

      ページ: 47-85

  • [雑誌論文] 『儀禮』士喪禮の「復」について-「復」は蘇生を願う儀式なのか2007

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      アジア文化交流研究 第2号

      ページ: 189-233

  • [雑誌論文] 鄭祖襄著『中国古代音楽史学概論』訳注(4)2007

    • 著者名/発表者名
      山寺三知
    • 雑誌名

      國學院短期大学紀要 第24巻

      ページ: 139-159

  • [雑誌論文] 香りを含む女たち(上)-先秦漢魏晋期の詩歌辞賦作品に見える芳香と女性の表現について2006

    • 著者名/発表者名
      狩野雄
    • 雑誌名

      東北大学中国語学文学論集 第11号

      ページ: 108-128

  • [雑誌論文] 張華楽府的三个特点2006

    • 著者名/発表者名
      佐竹保子
    • 雑誌名

      中日学者中国学論文集-中島敏夫教授漢学研究五十年志念文集(劉柏林・胡令遠編、復旦大学出版社)

      ページ: 356-369

  • [学会発表] 『本事詩』について2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤大志
    • 学会等名
      中四国地区日本中国学会研究大会
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2009-05-28
  • [学会発表] 折楊柳考2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤大志
    • 学会等名
      中国中世文学会平成20年度研究大会
    • 発表場所
      東広島市
    • 年月日
      2008-10-25

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi