• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

植民地期朝鮮文学者の日本体験に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18320060
研究機関県立新潟女子短期大学

研究代表者

波田野 節子  県立新潟女子短期大学, 国際教養学科, 教授 (50259214)

研究分担者 沈 元燮  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (80386698)
申 銀珠  新潟国際情報大学, 情報文化学部, 教授 (20339930)
山田 佳子  県立新潟女子短期大学, 国際教養学科, 准教授 (10425366)
渡辺 直紀  県立新潟女子短期大学, 武蔵大学人文学部, 准教授 (80409367)
熊木 勉  福岡大学, 人文学部, 教授 (70330892)
キーワード外国文学(中・英・独・仏 除く) / 朝鮮近代文学 / 日本留学 / 植民地 / 近代
研究概要

本研究は、(1)朝鮮近代文学作家たちの日本滞在関係資料を発掘収集し、韓国の研究協力者と連携しながら個別的な作家研究をおこなうこと、(2)朝鮮近代作家たちの日本体験が朝鮮近代文学にあたえた意味を総合的な視点から検討するために、最終年度に日韓シンポジウムを開催する、の二つを目的としていた。最終年度を迎えた今年度、上記目的を達成するために、以下のようなことをおこなった。
(1) 実施計画にそって、2008年10月30日からの3日間、留学生と関連の深い在日本YMCA会館と早稲田奉仕園のスコートホールを会場として、シンポジウムを開催した。分担者らによる研究発表、韓国側研究協力者(崔元植・金哲・李京〓)と日本側研究分担者とで「植民地期朝鮮文学者の日本体験」というタイトルでの討論、文学散歩、そして日本近代文学研究者の江種満子教授と韓国女性文学研究者の徐正子氏との対談をおこなった。
(2) シンポジウムでの研究発表要旨、討論と対談の記録、対談の準備段階で翻訳した資料、および作家たちの住居地等の文学散歩地図を冊子として刊行した。
(3) データベース「朝鮮人作家の日本体験一覧表」を作成し、これまで発掘収集した関連資料が見られるようリンクして、代表者のホームページで公開した。
(4) 趙素昴の日記『東遊略抄』を翻訳して冊子化した。
(5) このほかに、分担者たちはそれぞれ担当した作家について学会で発表し、研究論文を発表した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 金鐘漢と佐藤春夫2009

    • 著者名/発表者名
      沈元燮
    • 雑誌名

      ペダルマル(韓国) 43

      ページ: 265-288

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1930年代における韓、日「広野」表題の詩に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      沈元燮
    • 雑誌名

      現代文学研究(韓国) 37

      ページ: 355-384

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朴花城の長篇小説『白花』について2009

    • 著者名/発表者名
      山田佳子
    • 雑誌名

      県立新潟女子短期大学研究紀要 46

      ページ: 141-149

  • [雑誌論文] 金鐘漢の日本留学体験と「純粋詩」の詩論-バレリー、ブルーノダウト、ホフマンスタール体験と関連して2009

    • 著者名/発表者名
      沈元燮
    • 雑誌名

      韓国文学論叢(韓国) 50集

      ページ: 293-317

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中華民国期前半の間島における対朝鮮人教育政策と民族教育運動2008

    • 著者名/発表者名
      権寧俊
    • 雑誌名

      北東アジア地域研究 14

      ページ: 99-113

    • 査読あり
  • [学会発表] 『思想の月夜』と日本-李泰俊の日本体験2009

    • 著者名/発表者名
      熊木勉
    • 学会等名
      韓国現代文学会
    • 発表場所
      ソウル大学
    • 年月日
      2009-03-21
  • [学会発表] 韓国における中国朝鮮族の移動と現状2008

    • 著者名/発表者名
      権寧俊
    • 学会等名
      朝鮮族研究学会
    • 発表場所
      大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス
    • 年月日
      2008-11-29
  • [学会発表] 李光洙の第2次留学時代カレンダー2008

    • 著者名/発表者名
      波田野節子
    • 学会等名
      「植民地期朝鮮文学者の日本体験に関する総合的研究」シンポジウム
    • 発表場所
      在日本韓国YMCA会館
    • 年月日
      2008-11-01
  • [学会発表] 李泰俊とベニンホフ2008

    • 著者名/発表者名
      熊木勉
    • 学会等名
      「植民地期朝鮮文学者の日本体験に関する総合的研究」シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田奉仕園スコットホール
    • 年月日
      2008-10-31
  • [学会発表] 作家朴花城の東京体験2008

    • 著者名/発表者名
      山田佳子
    • 学会等名
      朝鮮学会
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 年月日
      2008-10-04
  • [学会発表] ある知識人作家の誕生-小説の舞台から見た朴花城の解放前小説研究-2008

    • 著者名/発表者名
      山田佳子
    • 学会等名
      素影朴花城、文学・文化フェスティバル
    • 発表場所
      木浦文学館(韓国、全羅南道)
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 李光洙の第2次留学について(韓国語)2008

    • 著者名/発表者名
      波田野節子
    • 学会等名
      韓国現代文学会
    • 発表場所
      ソウル大学
    • 年月日
      2008-08-22
  • [学会発表] 李光洙の東京留学と『無情』2008

    • 著者名/発表者名
      波田野節子
    • 学会等名
      東京大学コジア・コロキュアム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-07-29
  • [学会発表] 朝鮮文学者たちの日本留学2008

    • 著者名/発表者名
      波田野節子
    • 学会等名
      植民地文化学会
    • 発表場所
      東大島文化センター
    • 年月日
      2008-07-12
  • [学会発表] 満洲を詠った朝鮮の詩人たち2008

    • 著者名/発表者名
      沈元燮
    • 学会等名
      植民地文化学会
    • 発表場所
      東大島文化センター
    • 年月日
      2008-07-12
  • [図書] 太平天下2009

    • 著者名/発表者名
      熊木勉, 布袋敏博, 共訳
    • 総ページ数
      437
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] 李光洙・『無情』の研究2008

    • 著者名/発表者名
      波田野節子
    • 総ページ数
      481
    • 出版者
      白帝社
  • [備考]

    • URL

      http://www.nicol.ac.jp/~hatano/kaken/kaken-index.htm

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi