• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

日本海沿岸社会の地域特性と言語に関する類型論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18320065
研究機関富山大学

研究代表者

中井 精一  富山大学, 人文学部, 助教授 (90303198)

研究分担者 真田 信治  大阪大学, 大学院文学研究科, 教授 (00099912)
大西 拓一郎  独立行政法人国立国語研究所, 研究部門, 主任研究員 (30213797)
ロング ダニエル  首都大学東京, オープンユニバーシィティ, 准教授 (00247884)
内山 純蔵  総合地球環境学研究所, 研究部, 助教授 (40303200)
松丸 真大  大阪大学, 大学院文学研究科, 助手 (30379218)
キーワード日本海沿岸社会 / 地域特性 / 学際的調査研究 / 環境認識語彙 / データベースの構築 / GIS / 語彙の可視化 / 朝鮮半島言語地図
研究概要

本研究プロジェクトは、日本海沿岸社会で認められる言語現象を、考古学や文化人類学、社会言語学等の関連分野との協業によって明らかし、日本海沿岸社会の言語特性を類型論的に把握することを目的としている。
平成18年7月には、富山大学にて調査スケジュールの調整および、調査項目とする日本海沿岸地域の自然環境ならびに社会環境の認識に関わる環境認識語彙や音声・文法項目について討議し、東ユーラシア温帯沿海部にあって、日本列島における最も多様な環境の接点(Eco-junction)である北陸・富山県内にで共同のフィールドワークを実施した。
また、この会議では、日本海沿岸社会の言語特性把握のため、GISによる言語情報の可視化についても討議し、既成の言語情報のデータベース化を推進することになった。本年度は、全国各地に存在する既存の方言集ならびに小倉進平著『朝鮮方言の研究』のデータベース化に取り組み、その成果『朝鮮半島言語地図』(科研費報告書 中井精一・亀山大輔:研究協力者)を刊行した。
7月以降、以下のような編制にて日本海沿岸の各地域でフィールドワークをおこない、日本海沿岸社会の言語特性把握に努め、次年度にむけての成果を上げた。
北海道・東北エリア:中井精一、内山純蔵
北陸・近畿エリア:中井精一、真田信治、内山純蔵、大西拓一郎、松丸真大、鳥谷善史
山陰・北部九州エリア:中井精一、大西拓一郎、松丸真大、鳥谷善史
韓国:東南部エリア:中井精一、大西拓一郎、松丸真大、鳥谷善史
南九州・沖縄エリア:中井精一、Daniel Long、鳥谷善史
平成19年2月には、第2回の研究会議を富山大学で実施するとともに、関連分野の研究者を招聘して公開研究会を開催し、研究の成果を広く社会に還元した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 魚にこだわる日本人2006

    • 著者名/発表者名
      中井精一
    • 雑誌名

      ヴェスタ 65号

      ページ: 8-11

  • [雑誌論文] 『方言文法全国地図』の意義と方言分布研究のこれから2006

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      言語 35-12

      ページ: 20-27

  • [図書] 日本海沿岸社会の地域特性と文化2007

    • 著者名/発表者名
      中井精一, 市島佑起子編
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      富山大学人文学部(平成18年科研費報告書)
  • [図書] 朝鮮半島言語地図2007

    • 著者名/発表者名
      中井精一, 亀山大輔編
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      富山大学人文学部(平成18年科研費報告書)
  • [図書] 日本のフールド言語学2006

    • 著者名/発表者名
      中井精一, 真田信治, 大西拓一郎, ロングダニエル, 鳥谷善史, 松丸真大, ほか
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      桂書房

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi