• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

言語機能のモジュール性:脳内基盤との因果関係を求めて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18320067
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関首都大学東京

研究代表者

萩原 裕子  首都大学東京, 大学院・人文科学研究科, 教授 (20172835)

連携研究者 今中 國泰  首都大学東京, 大学院・人間健康科学研究科, 教授 (90100891)
多氣 昌生  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 教授 (60145670)
研究協力者 栗城 慎也  北海道大学, 電子科学研究所, 教授
高祖 歩美  首都大学東京, 大学院・人文科学研究科
笠井 咲  首都大学東京, 大学院・人文科学研究科
梶川 洋子  首都大学東京, 大学院・人文科学研究科
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード生成文法 / 事象関連電位(ERP) / 脳磁図(MEG) / 近赤外線分光法(NIRS) / 音韻処理 / 統語処理 / 意味処理 / 言語産生 / かき混ぜ文 / 言語性ワーキングメモリ / SAN(Sustained Anterior Negativity) / P600 / 構造的統合 / N400 / AN(Anterior Negativity)
研究概要

本研究は、私たちが文章を理解したり発話する際に、音韻、統語、意味のそれぞれの情報が、脳のどこで、いつ、どのように処理されているかを探ることを目的とした。標準語順文に比べてかき混ぜ文の処理には、名詞句の保持を反映する持続性前方陰性波(SAN)が出現し、その発生源は左前頭前野と推定された。音と意味と統語の違反文の処理ではそれぞれ異なったERP成分が検出され、音の処理は意味の処理に比べて立ち上がりが早いことが明らかになった。単語の発話では、前頭部と側頭-頭頂部に活動が認められた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] How the brain processes scrambled word order in on-line sentence comprehension : Event-related potential studies In Hoshi, H. (Ed.)2009

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara, H.
    • 雑誌名

      The Dynamics of the Language Faculty

      ページ: 253-272

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A topographical study on the ERP correlates of scrambled word order in Japanese complex sentences2007

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara, H., Soshi, T., Ishihara, M., and Imanaka, K.
    • 雑誌名

      Journal of Cognitive Neuroscience 19

      ページ: 175-193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Event-related potentials associated with Japanese scrambled ditransitive sentences2007

    • 著者名/発表者名
      Koso, A., Hagiwara, H., and Soshi, T.
    • 雑誌名

      In Sakamoto, T.(Ed.) Schizophrenia, Aphasia, and Therapy of (Non)verbal Processing in the Brain(Tokyo, Hitsuji Shobo)

      ページ: 335-352

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語理論と脳2007

    • 著者名/発表者名
      萩原裕子
    • 雑誌名

      科学 (依頼原稿)

      ページ: 300-302

  • [雑誌論文] Neural bases of Japanese syntactic processing. In Nakayama2006

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara, H.
    • 雑誌名

      M., Mazuka, R., and Shirai, Y.(Eds.) Handbook of East Asian Psycholinguistics, London, Cambridge University Press

      ページ: 298-306

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多チャンネル事象関連電位を用いた文理解研究-言語学的アプローチ-2006

    • 著者名/発表者名
      萩原裕子
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 21巻(依頼原稿)

      ページ: 234-241

  • [雑誌論文] 日本語複文読解時における統語処理のMEG計測2006

    • 著者名/発表者名
      渡邊直紀、竹内文也、栗城慎也、萩原裕子
    • 雑誌名

      生体医工学 43巻

      ページ: 631-637

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 統語解析における「統合」の諸相-P600を指標として-

    • 著者名/発表者名
      萩原裕子
    • 雑誌名

      中島平三教授還暦記念論文集(鈴木右文他編)(開拓社) (依頼原稿)

      ページ: 369-383

  • [学会発表] Brain potentials evoked by phonological, semantic and syntactic processes of auditory Japanese2008

    • 著者名/発表者名
      Koso, A., Ojima, S., and Hagiwara, H.
    • 学会等名
      Cognitive Neuroscience Society Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA.
    • 年月日
      20080412-15
  • [学会発表] 日本語の音韻処理における事象関連電位研究2007

    • 著者名/発表者名
      高祖歩美、尾島司郎、萩原裕子
    • 学会等名
      日本言語学会第134回大会
    • 発表場所
      千葉、麗澤大学
    • 年月日
      2007-06-17
  • [学会発表] How the brain processes scrambled word order in sentence comprehension : Event-related potential studies."2006

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara, H.
    • 学会等名
      International Symposium on Language, Mind and Brain 2006 October
    • 発表場所
      Akita University, Tegata Campus, Akita, Japan
    • 年月日
      2006-10-12

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi