研究課題/領域番号 |
18320069
|
研究機関 | 日本女子大学 |
研究代表者 |
井出 祥子 日本女子大学, 文学部, 教授 (60060662)
|
研究分担者 |
片桐 恭弘 公立はこだて未来大学, システム科学技術部, 教授 (60374097)
藤井 洋子 日本女子大学, 文学部, 教授 (30157771)
堀江 薫 東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (70181526)
石崎 雅人 東京大学, 大学院・情報学環, 准教授 (30303340)
片岡 邦好 愛知大学, 文学部, 准教授 (20319172)
|
キーワード | 文化と言語 / 自然談話 / 文化とインターアクション / 言語とインターアクション / 談話・ディスコース |
研究概要 |
・Mr.Oコーパスを整理・修正・整備して国立情報研究所を通じて一般公開 ・5月19日〜20日.研究会(於:日本女子大学) 前年度3月の国際ワークッショップ後の研究内容の討論(Jornal of Prgmatics「解放的語用論」特集号について) 国際語用論学会発表に向けての研究発表とそのコメントとディスカッション ・7月8日〜13日第10回国際語用論学会(於:スウェーデン・ヨーテボリ)で・パネル"Toward Emancipatory Pragmatics"共同研究者および研究協力者合計13人が発表・ポスターセッションにて研究協力者5人が発表 ・Jornal of Pragmatics特集号の編集会議(ヨーデポリにて)第1号の目次決定 ・Journal of Prgmatics寄稿論文集 第1号のプロセス:2007年9月15日締切・編集(編集者)と査読(外部査読者・内部査読者)・改稿(各執筆者)William Hanks,Sachiko Ide,Yasuhiro Katagiriによるイントロダクション執筆 ・11月24日・日本言語学会秋季大会にてワークショップ「『解放的』語用論の展開-母語話者視点からのチャレンジー」において共同研究者・研究協力者が研究成果の発表 ・HPにて研究成果一般公開
|