• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

東アジア残留日本語と日本語諸方言との相関にかんする研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18320072
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関奈良大学

研究代表者

真田 信治  奈良大学, 文学部, 教授 (00099912)

研究分担者 水野 義道  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (60190659)
中井 精一  富山大学, 人文学部, 准教授 (90303198)
ダニエル ロング  首都大学東京, オープンユニバーシティ, 准教授 (00247884)
鳥谷 善史  天理大学, 文学部, 講師 (30412133)
朝日 祥之  国立国語研究所, 時空間変異研究系, 准教授 (50392543)
松丸 真大  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30379218)
研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード言語学 / 国語学 / 残存日本語 / 方言分析 / 言語接触
研究概要

アジア・太平洋地域には、戦前・戦中に日本語を習得し、現在もその日本語能力を維持・運用する人々が多数存在する。当該地域において日本語を第二言語として習得した人々を対象に現地調査を実施した。当該地域の話者が話す日本語には、言語としての合理化(簡略化)が進んでいる。また、現地音からの転移がそれぞれの日本語を彩っている。なお、居住していた母語話者の出身地とのかかわりで、台湾日本語は九州北部方言をベースとしたものになっており、サハリン日本語は北海道方言をベースとしたものになっている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] On the relationship of two Japanese regional koines: evidence from pitch-accent patterns in Karafuto and Hokkaido Japanese2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki ASAHI
    • 雑誌名

      Proceedings of METHODS XIII

      ページ: 321-330

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾における日本語クレオールについて2008

    • 著者名/発表者名
      真田信治・簡月真
    • 雑誌名

      日本語の研究 40635

      ページ: 69-76

    • 査読あり
  • [学会発表] 北海道・サハリンにおける言語景観2010

    • 著者名/発表者名
      朝日祥之
    • 学会等名
      富山大学・日本海総合研究プロジェクト
    • 発表場所
      富山大学人文学部
    • 年月日
      2010-01-23
  • [学会発表] 東アジア残留日本語と日本語諸方言との相関にかんする研究2007

    • 著者名/発表者名
      真田信治
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      韓国・中央大学校日本研究所
    • 年月日
      2007-11-03
  • [学会発表] 第二言語の維持と変容―残留日本語の場合―2007

    • 著者名/発表者名
      真田信治
    • 学会等名
      2007年日語教学国際会議
    • 発表場所
      台湾・東呉大学日本語文学系
    • 年月日
      2007-04-28
  • [図書] 台湾「宜蘭クレオール」の基礎語彙集2010

    • 著者名/発表者名
      簡月真・真田信治
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      奈良大学文学部真田研究室
  • [図書] 越境した日本語-話者の「語り」から-2009

    • 著者名/発表者名
      真田信治
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      和泉書院

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi