• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

社会的・文化的要素を意識した多元・多層日本語学習支援システムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18320079
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関東北大学

研究代表者

才田 いずみ  東北大学, 大学院文学研究科, 教授 (20186919)

研究分担者 名嶋 義直  東北大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (60359552)
呉 正培  東北大学, 大学院・文学研究科, 助教 (60510568)
連携研究者 井口 寧  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学センター, 准教授 (90293406)
高橋 亜紀子  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (10333767)
小河原 義朗  北海道大学, 留学生センター, 准教授 (70302065)
吉村 弓子  豊橋技術科学大学, 留学生センター, 准教授 (40183123)
加藤 由香里  東京農工大学, 大学教育センター, 准教授 (90376848)
河合 和久  豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授 (10186041)
宮副ウォン 裕子  桜美林大学, 大学院・国際学研究科, 教授 (90424093)
栗原 通世  国士舘大学, 21世紀アジア学部, 講師 (40431481)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード日本語教育 / 教材 / 遠隔日本語学習 / 社会文化能力 / 中間言語語用論 / 自律学習 / 談話構成力
研究概要

文字・音声・映像等の多様な媒体を活用し, 学習者が日本語を使う際に必ず必要になる言葉や表現の, 場面や社会関係に応じた使い方についての情報や知識が得られるように配慮した教材を開発・作成した。特に, システムエンジニアを対象に顧客対応を学ぶウェブ教材については, 通常の試用評価だけでなく, テレビ会議による学習者同士の遠隔協同学習についても試用実験を行い, その可能性と本格稼動への問題点を洗い出すことができた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] システムエンジニアを対象とした遠隔日本語学習コースウェアの開発2008

    • 著者名/発表者名
      高橋亜紀子、才田いずみ、小河原義朗、井口寧
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会報告集 08-5

      ページ: 215-220

  • [雑誌論文] Multimedia and Learner Awareness-raising in regard to Japanese Prosody2008

    • 著者名/発表者名
      SAITA、Izumi、Takahashi、Akiko、Ogawara、oshiro、Inoguchi、Yasushi、Kurihara、Michiyo
    • 雑誌名

      CLaSI2008

      ページ: 481-486

    • 査読あり
  • [雑誌論文] e-Learning読解コンテンツの構成手法の調査-評価アンケートとインタビューの分析から-2006

    • 著者名/発表者名
      加藤由香里
    • 雑誌名

      2006年度日本語教育学会秋季大会予稿集 75-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation on Interactive e-Learning Japanese Courseware for System Engineers2006

    • 著者名/発表者名
      Inoguchi,Yasushi、Takahashi,Akik Ogawara,Yoshiro、Saita, Izumi
    • 雑誌名

      CLaSIC2006

      ページ: 360-368

    • 査読あり
  • [学会発表] Multimedia and Learner Awarenessraising in regard to Japanese Prosody2008

    • 著者名/発表者名
      SAIT , Izumi、TTakahashi, Akiko、TOgawara, Yoshiro、TInoguchi, Ysushi、Kurihara Michiyo
    • 学会等名
      CLaSIC2008
    • 発表場所
      National Universityof Sigapore
    • 年月日
      2008-12-05
  • [学会発表] 上級日本語読解コンテンツの開発-専門教育との連携を志向するeラーニング2007

    • 著者名/発表者名
      加藤由香里、才田いずみ
    • 学会等名
      第23回日本教育工学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-24
  • [学会発表] 遠隔日本語学習とテレビ会議2007

    • 著者名/発表者名
      才田いずみ
    • 学会等名
      CASTEL-J in Hawaii 2007 Proceedings
    • 年月日
      2007-08-03
  • [学会発表] ウェブ利用のe-Learning教材とその活用促進策2007

    • 著者名/発表者名
      才田いずみ
    • 学会等名
      第15回オーストラリア日本研究学会大会
    • 発表場所
      キャンベラ、オーストラリア国立大学
    • 年月日
      2007-07-02
  • [学会発表] Recent Trends in Material Development for Japanese Language Learning、Second International Language2006

    • 著者名/発表者名
      Izumi SAITA
    • 学会等名
      Learning Conference(ILLC)2006
    • 発表場所
      Penang, Malaysia
    • 年月日
      2006-11-25
  • [学会発表] Does Multimedia really work well2006

    • 著者名/発表者名
      Izumi SAITA
    • 学会等名
      Multimedia Adventures in Language Learning
    • 発表場所
      Sunway Lagoon Resort Hotel, Malaysia
    • 年月日
      2006-08-22
  • [学会発表] Inter-active e-Learning Courseware for System Eineers2006

    • 著者名/発表者名
      Akiko Takahashi, Yasushi Inoguchi, Yoshiro Ogawara, Izumi Saita
    • 学会等名
      Multimedia Adventures in Language Learning
    • 発表場所
      Sunway Lagoon Resort Hotel, Malaysia
    • 年月日
      2006-08-22
  • [備考] 研究成果の一部は上記サイトにあり。ただし, デモ版以外のアクセスにはアカウントが必要

    • URL

      http://www.npo-jelc.org/page6.html

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2012-09-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi