• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

地方中核都市在住外国人のための方言教材の開発-その理念の構築と実績

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18320082
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関熊本県立大学

研究代表者

馬場 良二  熊本県立大学, 文学部, 教授 (30218672)

研究分担者 和田 礼子  鹿児島大学, 留学生センター, 准教授 (10336349)
連携研究者 木部 暢子  鹿児島大学, 文学部, 教授 (30192016)
研究協力者 島本 智美  熊本学園大学, 非常勤講師
甲斐 朋子  関西外国語大学, 留学生別科, 非常勤講師
吉里 さち子  鹿児島大学, 留学生センター, 非常勤講師
田川 恭識  大阪大学, 大学院・文学研究科
嵐 洋子  杏林大学, 外国語学部, 講師
平田 真理子  タイ国コンケン大学, 教育学部附属学校, 日本語教師
木下 泰臣 (きのした)  熊本県立大学, 大学院・文学研究科
船本 日佳里  熊本県立大学, 大学院・文学研究科
田中 翔太郎  熊本県立大学, 大学院・文学研究科
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード教材 / 教具論
研究概要

外国人留学生が日本で勉学や研究にいそしむには、日常的な生活を円滑に行うことが大切です。そのためには、クラスメートや研究室の日本人、そして、アルバイト先の同僚や上司と日本語で円滑にコミュニケーションをとる必要があります。地方中核都市、ここでは熊本市内に住む外国人留学生を対象に、生活の基盤となる熊本市内方言を学習するためのテキストとそのテキストの会話や練習の音声を作成しました。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 熊本市方言の音調-若年層話者による名詞の音調について-2009

    • 著者名/発表者名
      嵐洋子
    • 雑誌名

      杏林大学外国語学部紀要 第21号

      ページ: 0

    • 査読あり
  • [学会発表] 即席! 方言話者への道 留学生のための方言教材『さしより「熊本弁」』2008

    • 著者名/発表者名
      和田礼子、馬場良二、甲斐朋子、吉里さち子
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会
    • 年月日
      20081000

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi