• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

脳内変化の研究に基づいたESP教材の開発と効果的授業法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18320095
研究機関九州女子大学

研究代表者

中野 秀子  九州女子大学, 人間科学部, 准教授 (20309735)

研究分担者 夏目 季代久  九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科脳情報専攻, 教授 (30231492)
山内 ひさこ  県立長崎シーボルト大学, 国際情報学部, 教授 (70200582)
キーワードEffective Teaching / 近赤外分光法(fNIRS) / 脳波 / Fmθ / 授業学 / ESP / Blended Learning
研究概要

本年度は最終年度として下記の研究と発表を行った。
1) 平成18年度に行った海外の優れた高等教育の教授法についての調査結果の発表
カリフォルニア大学バークレー校,サンタクルーズ校、マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学、ノースイースタン大学のEffective Teaching Centerの活動や教育サポート等についてインタビュー、施設の視察、授業参観。サンホセの公立小学校3年のITを使ったプレゼンテーション教育の視察(第47回大学英語教育全国大会)。
2) マルチメディアESP教材を使った科学英語語彙学習中の脳波の特徴の発表(Asia TEFL 2008 International Conference)。
3) 脳波と学習者の学習状況に関する実験結果の発表
英語リズム習得と語彙習得において、学習者の脳波測定の結果から第1日目にFmθは上昇するが2日目には下降し、3日目からまた上昇することが共通して見られ、その後英語リズムをすべて正しく再生した時と語彙学習で語彙テストが最高点になった時、Fmθのパワーが最高になった。またFmθが最高値後に下降した時が、学習者が「飽き」の状態であることを見出した(Euro CALL 2008)。
4) fNIRSによるESP学習時の実験結果
(1) プリントとPCでの学習:両条件下で「書き込む」作業において前頭部oxy-Hb濃度が増加し脳活動が活発になった。
(2) 個人学習と集団学習:複数でのディスカッション課題で前頭部と左側頭部oxy-Hb濃度が増加し脳活動が活発になった。
(3) 教員との対話:被験者が集団中で質問される場合と1対1の条件下で質問される場合の両方で前頭部oxy-Hb濃度が増加し脳活動が活発になった。
5) 効果的授業の検討
ESP教材をCALL型、従来型で行う場合、教員が全員または各人に対して適切な質問を行い、学習者同士が自由に話し合う時間を与えることで脳活動を活発にさせることが望ましい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] ESP教授法に基づくCALL教材の共同開発と利用2008

    • 著者名/発表者名
      山内ひさ子, 中野秀子, 小田まり子
    • 雑誌名

      外国語教育メディア学会九州沖縄支部紀要 8

      ページ: 29-48

    • 査読あり
  • [学会発表] A Pilot Study to Apply Neurological Technique to CALL : Analysis of Learning Condition by Learners' EEG Measurements.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakano, H,, Natsume,K.
    • 学会等名
      Euro CALL 2008
    • 発表場所
      Szekesfehervar, Hungary
    • 年月日
      20080900
  • [学会発表] 効果的授業のサポート : アメリカの大学の実践例2008

    • 著者名/発表者名
      中野秀子, 山内ひさ子
    • 学会等名
      第47回大学英語教育全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学 : 東京
    • 年月日
      2008-09-12
  • [学会発表] A Pilot Study : Theta Rhythm at the Frontal Area (Fm θ)in L2 English Vocabulary Learning2008

    • 著者名/発表者名
      NAKANO H., NATSUME, K.
    • 学会等名
      The Asia TEFL 2008 International Conference
    • 発表場所
      Bali, Indonesia.
    • 年月日
      2008-08-03

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi