• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

国家・共同体・家における<母>機能の意義と変遷-<男>を育てる<女>の比較文化史-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18320099
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関神戸大学

研究代表者

高田 京比子  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 准教授 (40283668)

研究分担者 三成 美保  摂南大学, 法学部, 教授 (60202347)
小浜 正子  日本大学, 文理学部, 教授 (10304560)
田端 泰子  京都橘大学, 文学部, 教授 (20088016)
栗原 麻子  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00289125)
山辺 規子  奈良女子大学, 文学部, 教授 (00174772)
長志 珠絵  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (30271399)
河村 貞枝  流通科学大, 経済学部, 教授 (70111911)
福長 進  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 教授 (90189960)
森 紀子  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 教授 (50241154)
山本 秀行  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 准教授 (90230581)
京楽 真帆子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (00282260)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワードジェンダー / 家族
研究概要

アメリカ文学におけるますキュリニティー研究の成果を摂取しながら、日本史・東洋史、西洋史における母 - 息子関係の比較研究を行った。2006年度に3回、2007年度に5回、2008年度に1回の研究会と合宿発表会を持ち、それぞれの研究成果を発表して討論を行った。2008年には「家長権をめぐる<母>機能の比較史」というタイトルで比較家族史学会に於いてミニシンポジウムを行った。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (7件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 上海女性は帝王切開がお好き?2009

    • 著者名/発表者名
      小浜正子
    • 雑誌名

      アジア遊学 119

      ページ: 138-147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『栄花物語』の描く万寿二年2009

    • 著者名/発表者名
      福長進
    • 雑誌名

      日本文藝研究 60

      ページ: 1-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学界展望『ジェンダー史』の課題と展望2008

    • 著者名/発表者名
      三成美保
    • 雑誌名

      西洋史学 229

      ページ: 42-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イズレアル・ザングウィルとイギリス女性参政権運動2008

    • 著者名/発表者名
      河村貞枝
    • 雑誌名

      女性史学 18

      ページ: 17-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジェンダー概念の展開と有効性-学際的協力の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      三成美保
    • 雑誌名

      ジェンダーと法 5

      ページ: 72-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平安・鎌倉期の乳母の役割2008

    • 著者名/発表者名
      田端泰子
    • 雑誌名

      ひょうご歴史文化フォーラム会報 第6号

      ページ: 102-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世の坐態からみた衣と住-肖像画・風俗画・故実書を素材として-2008

    • 著者名/発表者名
      田端泰子
    • 雑誌名

      世界人権問題研究センター研究紀要第13号

      ページ: 241-263

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本中世の出産の光景と病の看病2008

    • 著者名/発表者名
      田端泰子
    • 雑誌名

      京都橘大学歴史文化研究所紀要 第16号

      ページ: 102-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] David Henry Hwang の<家族劇>再読2008

    • 著者名/発表者名
      山本秀行
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要 35

      ページ: 35-51

  • [雑誌論文] 中華人民共和国初期の上海における人口政策と生殖コントロールの普及2006

    • 著者名/発表者名
      小浜正子, 富田武・李静和(編)
    • 雑誌名

      『家族の変容とジェンダー-少子高齢化とグローバル化の中で-』(日本評論社)

      ページ: 219-237

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Commissarii mei ProcuratoresSancti Marci≫. Ricerche sulle competenzedell' ufficio della Procuratia di San Marco(1204-1270)2006

    • 著者名/発表者名
      TAKADA, Keiko
    • 雑誌名

      Archivio Veneto. V serie vol.CLXVI. N.201

      ページ: 33--58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『明治女性史』2006

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵, 村上信彦, 岩崎稔・上野千鶴子・成田龍一(編)
    • 雑誌名

      コラム「日本版歴史修正主義論争」, 『戦後思想の名著50』(平凡社)

      ページ: 363-374, 623-626

    • 査読あり
  • [学会発表] "Graphai idiai : a sense ofcommunity in Athenian civic prosecution"2009

    • 著者名/発表者名
      Asako, Kurihara
    • 学会等名
      The 3rd Euro-Japanese Colloquium forGreco-Roman World
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20090327-29
  • [学会発表] アジアのリプロダクション-出産現場から見る現状と変化2009

    • 著者名/発表者名
      小浜正子
    • 学会等名
      日本助産学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-21
  • [学会発表] 計画生育的開端-1950-60年代的上海2008

    • 著者名/発表者名
      小浜正子
    • 学会等名
      近代華人社会公衛史討論会
    • 発表場所
      台北・中央研究院歴史語言研究所
    • 年月日
      2008-12-27
  • [学会発表] 家長権を巡る母機能の比較史2008

    • 著者名/発表者名
      高田京比子・森紀子・山辺規子・島津良子
    • 学会等名
      比較家族史学会
    • 発表場所
      椙山女学園星ヶ丘キャンパス
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] 追悼の政治と占領期のマスキュリニティ2007

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      国際シンポジウム『グローバル時代の植民地主義とナショナリズム』
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2007-10-10
  • [学会発表] 中華人民共和国成立後の言語空間の変容-新聞紙上の生育問題関連言説から2007

    • 著者名/発表者名
      小浜正子
    • 学会等名
      国際シンポジウム『中華人民共和国成立前後における都市社会・文化の変容-空間と生活の再編』
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2007-09-23
  • [学会発表] 从"非法堕胎"到"計画生育"-从建国前后性和生殖言説的変遷看公私界線的重構2007

    • 著者名/発表者名
      小浜正子
    • 学会等名
      第2届中国城市社会与大衆文化討論会
    • 発表場所
      成都
    • 年月日
      2007-07-14
  • [図書] ドイツ近現代ジェンダー史入門2009

    • 著者名/発表者名
      三成美保、姫岡とし子・川越修(編)
    • 総ページ数
      43-68
    • 出版者
      青木書店
  • [図書] 「再生産される中世の女性-正室・側室・後家尼の権限と役割-」『母と娘の歴史文化学』2009

    • 著者名/発表者名
      田端泰子
    • 総ページ数
      3-28
    • 出版者
      白地社
  • [図書] 『ジェンダー』(近代ヨーロッパの探究第11巻)2008

    • 著者名/発表者名
      河村貞枝、姫岡とし子他
    • 総ページ数
      (分担箇所63-109ページ、および巻末1-4ページ)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] アジア系アメリカ演劇-マスキュリニティの演劇表象2008

    • 著者名/発表者名
      山本秀行
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] 平安京都市社会史の研究2008

    • 著者名/発表者名
      京楽真帆子
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      塙書房
  • [図書] イギリス近現代女性史研究入門2006

    • 著者名/発表者名
      河村貞枝・今井けい(編著)
    • 総ページ数
      129-140
    • 出版者
      青木書店

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi