• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

東照宮祭祀の基盤・確立・展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18320102
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関東北大学

研究代表者

曽根原 理  東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (30222079)

研究分担者 牧野 和夫  実践女子大学, 文学部, 教授 (70123081)
福原 敏男  日本女子大学, 人文社会学部, 教授 (20156805)
佐藤 眞人  北九州市立大学, 文学部, 教授 (40222020)
大島 薫  関西大学, 文学部, 教授 (50319604)
松本 公一  池坊短期大学, 准教授 (60442258)
岸本 覚  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (80324995)
山澤 学  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 講師 (60361292)
大川 真  東北大学, 大学院・文学研究科, 助教 (90510553)
研究協力者 中川 仁喜  大正大学, 非常勤講師
和田 有希子  早稲田大学, 日本宗教文化研究所, 研究員
万波 寿子  龍谷大学, 非常勤講師
クラウタウ オリオン  東北大学, 大学院・博士課程後期
青谷 美羽  同志社大学, 大学院・博士後期課程
杉山 俊介  同志社大学, 大学院・博士後期課程
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード近世史
研究概要

日本の近世社会において、東照宮が果たした役割を考えるため、関係する史料を各地の所蔵機関などで調査した。また、近世初期に東照宮を設立する際に基盤となった、中世以来の天台宗の展開について、各地の天台宗寺院の史料を調査した。加えて、年に二回のペースで研究会を行い、各自の専門に関する報告を行い議論した。そうした成果として、日本各地の東照宮や天台宗寺院に関する著作と論文を公表することが出来た。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 徳川家康年忌行事と延暦寺2008

    • 著者名/発表者名
      曽根原理
    • 雑誌名

      仏教史学研究 51-1

      ページ: 1-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神仏隔離の要因をめぐる考察2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤眞人
    • 雑誌名

      宗教研究 353

      ページ: 149-173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山崎美成の『日光筆記』-天保期東叡山修史事業と日光山史料採集-2007

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 雑誌名

      栃木県立博物館研究紀要 11

      ページ: 126-140

  • [雑誌論文] The Establishment of Early Modern Buddhism2006

    • 著者名/発表者名
      Sonehara Satoshi
    • 雑誌名

      Acta Asiatica 91

      ページ: 65-83

  • [雑誌論文] 東照宮祭祀と山王一実神道2006

    • 著者名/発表者名
      曽根原理
    • 雑誌名

      国史学 190

      ページ: 5-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東照宮祭礼と民衆2006

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 雑誌名

      国史学 190

      ページ: 25-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 秋葉神社と秋葉の火祭2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤眞人
    • 雑誌名

      悠久 104

      ページ: 46-58

  • [雑誌論文] 新出『小児論』二種紹介2006

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 雑誌名

      実践国文学 70

      ページ: 1-9

  • [学会発表] 日本近世天台の時期区分2008

    • 著者名/発表者名
      曽根原理
    • 学会等名
      浙江工商大学日本文化研究所・早稲田大学日本宗教文化研究所主催第三回共同国際シンポジウム「海を渡る天台文化」
    • 発表場所
      中華人民共和国浙江省天台県・天台賓館
    • 年月日
      2008-06-01
  • [学会発表] 平安初期天台宗の神仏習合思想-日吉山王信仰をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤眞人
    • 学会等名
      浙江工商大学日本文化研究所・早稲田大学日本宗教文化研究所主催第三回共同国際シンポジウム「海を渡る天台文化」
    • 発表場所
      中華人民共和国浙江省天台県・天台賓館
    • 年月日
      2008-05-31
  • [学会発表] Tendai Scholarship during the Formation of Kashiwabara Dangisho2008

    • 著者名/発表者名
      Sonehara Satoshi
    • 学会等名
      2008 Korean Conference of Buddhist Studies
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2008-05-17
  • [学会発表] パネルセッション 天台談義所における知の形成-柏原談義所を中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      曽根原理・松本公一・大島董・佐藤眞人
    • 学会等名
      日本思想史学会2007年度大会
    • 発表場所
      長崎・長崎大学
    • 年月日
      2007-10-21
  • [学会発表] 徳川家康年忌行事と延暦寺2007

    • 著者名/発表者名
      曽根原理
    • 学会等名
      仏教史学会第五十八回学術大会
    • 発表場所
      京都・花園大学
    • 年月日
      2007-10-20
  • [図書] 海を渡る天台文化2008

    • 著者名/発表者名
      曽根原理
    • 総ページ数
      225-248
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 海を渡る天台文化2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤眞人
    • 総ページ数
      151-175
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 神君家康の誕生2008

    • 著者名/発表者名
      曽根原理
    • 総ページ数
      1-6,1-185
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 近世仏教治国論の資料と研究2007

    • 著者名/発表者名
      曽根原理
    • 総ページ数
      161-177
    • 出版者
      清文堂
  • [図書] 草創期の湯島聖堂2007

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 総ページ数
      96-101
    • 出版者
      清流出版
  • [図書] 寓言の人文学的位相と現代的活用2006

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 総ページ数
      712-722
    • 出版者
      図書出版博而精

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi