• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

日本における漁業・漁民・漁村の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18320112
研究機関青山学院大学

研究代表者

岩田 みゆき  青山学院大学, 文学部, 教授 (40365010)

研究分担者 田邉 悟  千葉経済大学, 経済学部, 客員教授 (20083107)
小島 孝夫  成城大学, 文芸学部, 准教授 (60286903)
キーワード漁村 / 漁民 / 漁業 / 海村 / 日本史 / 水産 / 民俗 / 民具
研究概要

2008年度は合同研究を3回、地域調査では、愛知県南知多町、三重県鳥羽市、静岡県賀茂郡松崎町、鹿児島県、山口県の歴史・民俗・水産の史料調査を実施した。(1)合同研究会では、第1回は田邉悟氏が三重県尾鷲市須賀利浦の歴史と民俗に関する調査報告、第2回谷沢明氏が知多半島における漁業集落の形成過程に関する調査報告、第3回松浦勉氏が沖底(2そうびき)の経営構造についての報告をした。これらの報告内容は、今年度作成した中間報告書に反映されている。(2)地域調査では、(1)知多半島・伊勢湾沿岸では、南知多町の古文書調査と聞き取り調査、鳥羽市神島の歴史・民俗・水産の総合調査を開始した。(2)西伊豆調査では松崎町の古文書の調査を実施した。これらの史料調査によって、新たに発見された史料もあり今後の研究に期待が持てる。(3)さらに、地域間の比較研究のため鹿児島県・山口県などの歴史・民俗の予備調査開始した。(3)平成18・19年度の中間報告書を作成し、後半の研究活動に備えた以上、(1)合同研究会を充実させ、(2)(1)から(3)の地域調査によってさらに新たな史料を発掘・収集するとともに、(3)中間報告書を作成し、来年のまとめにむけての準備を行った。
本研究は、歴史学・民俗学・民具学・水産学の研究分野を異にする研究者が共同し、漁業・漁民・漁村の総合的研究を行い、日本人の伝統文化の特質を海からの視座から解明せんとするものである。そのためには、近代以降とくに戦後の環境変化・公害問題の中での漁村の急激な変化・衰退・消滅、資源問題・国境問題の中での漁業・漁民の位置など、現代がかかえる動向や諸問題をふまえた上で、沿岸部の集落の実態と特質を、それぞれが対象とする史資料の内部に立ち入って検討し歴史的に明らかにしていく必要があると認識しており、そこに本研究の意義がある。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 沖縄県竹富島における観光文化に関する考察〜インタビュー調査を通して〜2009

    • 著者名/発表者名
      谷澤 明
    • 雑誌名

      愛知淑徳大学論集 現代社会学部・現代社会研究科篇 第14号

      ページ: 15-30

  • [雑誌論文] 沖縄本島における地域づくりに関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      谷澤 明
    • 雑誌名

      現代社会研究科研究報告 第3号

      ページ: 11-25

  • [雑誌論文] 知多半島における漁業集落の形成過程に関する考察事例研究:愛知県南知多町2009

    • 著者名/発表者名
      谷澤 明
    • 雑誌名

      「日本における漁業・漁民・漁村の総合的研究」平成18年度・19年度中間報告書

      ページ: 17-72

  • [雑誌論文] 鳥羽市神島の集落とその形成2009

    • 著者名/発表者名
      北村 優季
    • 雑誌名

      「日本における漁業・漁民・漁村の総合的研究」平成18年度・19年度中間報告書

      ページ: 73-88

  • [雑誌論文] 三重県尾鷲市須賀利町 須賀利浦の歴史と民俗・生産構造の二重的性格を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      田邊 悟
    • 雑誌名

      「日本における漁業・漁民・漁村の総合的研究」平成18年度・19年度中間報告書

      ページ: 1-16

  • [雑誌論文] 静岡県西伊豆町田子地区におけるかつお一本釣漁業の展開とかつお節製造業者の存立条件2009

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 雑誌名

      「日本における漁業・漁民・魚村の総合的研究」平成18年度・19年度中間報告書

      ページ: 89-100

  • [雑誌論文] 海に如何に学ぶか2009

    • 著者名/発表者名
      山口 徹
    • 雑誌名

      「日本における漁業・漁民・漁村の総合的研究」平成18年度・19年度中間報告書

      ページ: 139-141

  • [雑誌論文] 豆州西浦村平沢の漁業生産について-近世から近代へ-2009

    • 著者名/発表者名
      岩田みゆき
    • 雑誌名

      「日本における漁業・漁民・漁村の総合的研究」平成18年度・19年度中間報告書

      ページ: 101-138

  • [雑誌論文] 史料紹介 豆州君沢郡土肥村『天保十四卯年日記』について(上)2009

    • 著者名/発表者名
      岩田みゆき
    • 雑誌名

      青山史学 27(印刷中)

  • [雑誌論文] 近世漁業を通してみた生業と魚介類2008

    • 著者名/発表者名
      高橋 美貴
    • 雑誌名

      中澤克昭編『人と動物の日本史 2 歴史のなかの動物たち』吉川弘文館

      ページ: 164-187

  • [雑誌論文] 内橋潔と漁村実態調査2008

    • 著者名/発表者名
      池田 哲夫
    • 雑誌名

      高志路, No., pp. (2008) 369号

      ページ: 15-64

    • 査読あり
  • [図書] 沖底(2そうびき)の経営構造-日本型底びき網漁法の変遷-2009

    • 著者名/発表者名
      松浦 勉
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      北斗書房

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi