• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

水界と森界の変容と創造に関する比較環境人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18320140
研究機関京都大学

研究代表者

松田 素二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)

研究分担者 鳥越 皓之  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80097873)
古川 彰  関西学院大学, 社会学部, 教授 (90199422)
中村 律子  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (00172461)
川田 牧人  中京大学, 社会学部, 教授 (30260110)
伊知地 紀子  愛媛大学, 法文学部, 助教授 (40332829)
キーワードローカルな知識 / 生活実践 / 環境思想 / 水界 / 森界 / 環境保全 / 開発 / 地域住民組織
研究概要

本研究は、これまで静態的にとらえられてきたローカルな知識や実践が、いかに近代化の過程で変容し、再創造されてきたかという視点に立脚して、さまざまな地域の経験を整理し、そこから新たな環境思想と実践の可能性を探ることを目的としている。
この目的のために、代表者および分担者はそれぞれのフィールドにおいて、固有の歴史、社会、文化的要素が、外部の強力な力と折衝、交渉、妥協、接合しつつ、ローカルな知識や実践を創発的に更新しつづける様相をあきらかにする。
嘉田が分担者を辞退したため、開発に関わる海外援助組織と地元の人々のかかわりについて、フィリピン、韓国において調査してきた川田、伊地知を新たに加えて体勢を強化した。
平成19年度は、下記のようにフィールドワークを実施するとともに共同の研究会を開催した。
1)松田:西ケニア・マラゴリ地方の山村において、森の民と政府・NGOとの葛藤について調査。三重県熊野地方の山村においても、高齢化で管理不全となった森林保全のための実践について調査。
2)鳥越:中国・北京、上海などにおいて都市住民の環境管理における規範と実態の聞き取り調査、資料収集。
3)古川:カトマンズおよびその周辺市域における水環境調査。愛知県矢作川流域における環境利用の変遷を政策とのかかわりを、環境漁協宣言をした矢作川漁協の経験を中心にして事例調査。
4)川田:滋賀県琵琶湖周辺をフィールドにして、観光と環境という視点で地域おこしの問題点の調査。
5)伊地知:伊勢志摩地方に、済州島から出稼ぎにくる韓国人海女を対象にして、漁法や資源管理についての調査。
6)中村:カトマンズの住民および高齢者施設において高齢者ケアの実態を調査し日本のケアの実態との比較研究。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] Reconciliation and Redress in Post-colonial East Asia : Creativity of Narrative of Suffering, New Currents in Asian Studies in/Between National Boundaries2006

    • 著者名/発表者名
      Motoji MATSUDA
    • 雑誌名

      Kyujanggak Institute for Korean Studies, Seoul National University

      ページ: 60-85

  • [雑誌論文] 踊る路上の聖人 ストリートから広がるフィリピンの聖像崇拝の生活風景2006

    • 著者名/発表者名
      川田 牧人
    • 雑誌名

      季刊民族学 117

      ページ: 76-91

  • [雑誌論文] 伝承知識とノスタルジー -「よりよい暮らし」の語りロ-2006

    • 著者名/発表者名
      川田 牧人
    • 雑誌名

      中京大学社会学部紀要 21-1

      ページ: 65-85

  • [雑誌論文] Book Review : Carolyn Brewer, Shamanism, Catholicism and Gender Relations in Colonial Philippines2006

    • 著者名/発表者名
      Makito KAWADA
    • 雑誌名

      Asian Folklore Studies Vol LXV-1

      ページ: 116-118

  • [雑誌論文] 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査2006

    • 著者名/発表者名
      伊知地 紀子
    • 雑誌名

      日本 オーラル・ヒストリー研究 第2号

      ページ: 40-51

  • [雑誌論文] 韓国の海域生活者による漁撈文化の形成と変容-済州島チャムスの移動と生活文化から2006

    • 著者名/発表者名
      伊知地 紀子
    • 雑誌名

      国際比較研究 3

      ページ: 111-117

  • [図書] グローバル化時代の人文学対話と寛容の知を求めて(紀平英作編)2007

    • 著者名/発表者名
      松田 素二
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      京大出版会
  • [図書] 市民社会と責任 (棚瀬孝雄編)2007

    • 著者名/発表者名
      松田 素二
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] Frontiers of Social Research2007

    • 著者名/発表者名
      Motoji MATSUDA
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      Trans Pasific Press
  • [図書] Frontiers of Social Research2007

    • 著者名/発表者名
      Akira FURUKAWA
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      Trans Pasific Press
  • [図書] 米山俊直の仕事 人、ひとにあう むらの未来と世界の未来 (米山俊直)2006

    • 著者名/発表者名
      松田 素二
    • 総ページ数
      1008
    • 出版者
      人文書館
  • [図書] ミクロ人類学の実践 (田中雅一・松田素二編)2006

    • 著者名/発表者名
      松田 素二
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] 地域の自立シマの力 (新崎盛暉他編)2006

    • 著者名/発表者名
      鳥越 皓之
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      コモンズ

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi