• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

水界と森界の変容と創造に関する比較環境人類学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18320140
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関京都大学

研究代表者

松田 素二  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50173852)

研究分担者 古川 彰  関西学院大学, 社会学部, 教授 (90199422)
連携研究者 鳥越 皓之  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80097873)
中村 律子  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (00172461)
川田 牧人  中京大学, 現代社会学部, 教授 (30260110)
伊地知 紀子  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (40332829)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワードローカルな知識 / 生活実践 / 環境思想 / 水界 / 森界 / 環境保全 / 開発 / 地域住民組織
研究概要

森林や河川に対して、地元の人々が対処してきた保全と改変の制度と思想、その変容過程を明らかにすることによって、開発と保護という二分法的態度に回収されない独自の環境改変の論理の萌芽を当事者の生活世界にみる.単純な近代化・グローバル化批判でもなく、「伝統的」システムの賛美でもない、新たな知の実践の創造過程に焦点をあて、現代世界の環境認識の理論に新たな視点を提供するとともに、環境政策に対する人類学的研究の貢献の可能性を示した.

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 互助社会論-ユイ、モヤイ、テツダイの民俗社会学2009

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 雑誌名

      社会学評論 Apr-59

      ページ: 821-822

  • [雑誌論文] 希望の大陸のゆくえ2009

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 雑誌名

      地域研究 9巻1号

      ページ: 22-45

  • [雑誌論文] Potential of Partnership Development in a Lake District2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuke TORIGOE
    • 雑誌名

      Asian Rural Sociology Vo3

      ページ: 92-108

  • [雑誌論文] 戦前の養老院の社会的意義について-開園から救護法施行期までの浴風園の原史料分析-2008

    • 著者名/発表者名
      中村律子
    • 雑誌名

      現代福祉研究 8

      ページ: 229-250

  • [雑誌論文] グローバル化時代における共同体の再想像について2008

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 雑誌名

      哲学研究

      ページ: 1-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] セブ市グアダルーペの聖母信仰をめぐる驚異の共同体2008

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 雑誌名

      グローバル時代におけるフィリピン社会-共同性と複数性-(鹿児島大学法文学部)

      ページ: 39-61

  • [雑誌論文] 定住者の知と交流の論理-愛知県矢作川の事例から2007

    • 著者名/発表者名
      古川彰
    • 雑誌名

      東北社会学年報 36

      ページ: 7-30

  • [雑誌論文] Reconciliation and Redress in Post-colonial East Asia : Creativity of Narrative of Suffering, New Currents, Kyujanggak Institute for Korean Studies( in Asian Studies in/Between National Boundaries)2006

    • 著者名/発表者名
      Motoji MATSUDA
    • 雑誌名

      Seoul National University

      ページ: 60-85

  • [雑誌論文] 踊る路上の聖人 ストリートから広がるフィリピンの聖像崇拝の生活風景2006

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 雑誌名

      季刊民族学 117

      ページ: 76-91

  • [雑誌論文] 伝承知識とノスタルジー-「よりよい暮らし」の語り口-2006

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 雑誌名

      中京大学社会学部紀要 21-1

      ページ: 65-85

  • [雑誌論文] Carolyn Brewer, Shamanism, Catholicism and Gender Relations in Colonial Philippines2006

    • 著者名/発表者名
      Makito KAWADA, Book Review
    • 雑誌名

      Gender Relations in Colonial Philippines, Asian Folklore Studies Vol LXV-1

      ページ: 116-118

  • [雑誌論文] 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査2006

    • 著者名/発表者名
      伊地知紀子
    • 雑誌名

      日本オーラル・ヒストリー研究 2

      ページ: 40-51

  • [雑誌論文] 韓国の海域生活者による漁撈文化の形成と変容-済州島チャムスの移動と生活文化から2006

    • 著者名/発表者名
      伊地知紀子
    • 雑誌名

      国際比較研究 3

      ページ: 111-117

  • [学会発表] Beyond the Africa Schema2009

    • 著者名/発表者名
      Motoji MATSUDA
    • 学会等名
      Japan Africa Journalist Conference
    • 発表場所
      Yaounde, Cameroon
    • 年月日
      2009-03-03
  • [学会発表] 日本にいる済州島チャムス- 19世紀末から現在まで、移動史をめぐる断片的資料から-2008

    • 著者名/発表者名
      伊地知紀子
    • 学会等名
      国際セミナー 在日済州人の過去と現在(主催 : 済州大学校耽羅文化研究所)
    • 発表場所
      済州大学校国際交流会館
    • 年月日
      20080900
  • [学会発表] 戦前の養老院における処遇(ケアの特質)-開園から「救護法」期までの浴風園の史資料分析-2007

    • 著者名/発表者名
      中村律子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第55 回大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-09-22
  • [学会発表] グローバル化時代における地域研究の意味2007

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 学会等名
      シンポジウム『グローバル化とローカルノレッジ』
    • 発表場所
      北京師範大学
    • 年月日
      2007-09-04
  • [学会発表] 海域生活世界から見る日常的実践の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      伊地知紀子
    • 学会等名
      愛媛大学 法文学部多文化社会研究会 第13回公開シンポジウム
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2007-07-07
  • [図書] 「平和のフェティシズム考-文化的フェシティズムを超えて」田中雅一編『フェティシズム論の系譜と展望』2009

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 総ページ数
      241-269(全350頁)
    • 出版者
      京都大学出版会
  • [図書] 「複数性と選択性-フィリピン・セブ市のグアダルーペの聖母信仰に関する予備的考察」宮沢千尋編『社会変動と宗教の(再選択)-ポスト・コロニアル期の人類学研究(南山大学人類学研究所叢書8)2009

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 総ページ数
      61-90
    • 出版者
      風響社
  • [図書] traditional Water Use in Napal(in press)2009

    • 著者名/発表者名
      Akira FURUKAWA, Jaraun Hiti
    • 出版者
      Vajra Book, in Kathmandu, Nepal
  • [図書] 文化人類学2008

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 総ページ数
      全219頁
    • 出版者
      放送大学教育振興会
  • [図書] 環境民俗学-新しいフィールド学へ2008

    • 著者名/発表者名
      古川彰・山泰幸・川田牧人
    • 総ページ数
      全321頁
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 「グローバルか時代の人文学-アフリカからの挑戦」紀平英作編『グローバル化時代の人文学対話と寛容の知を求めて』2007

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 総ページ数
      478
    • 出版者
      京大出版会
  • [図書] Frontiers of Social Research2007

    • 著者名/発表者名
      Akira FURUKAWA
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      Trans Pacific Press
  • [図書] 「複雑化する間身体-現代ケニアのムンギニ・セクトを事例に-」菅原和孝編『身体資源の人類学』2007

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 総ページ数
      全362頁
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 「韓国・済州島チェムスの移動と生活文化-生活実践のダイナミズム」(中村則広・栗田英幸編)『国際比較研究叢書1等身大のグローバ リゼーション』2007

    • 著者名/発表者名
      伊地知紀子
    • 総ページ数
      全288頁
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 米山俊直の仕事人、ひとにあう むらの未来と世界の未来2006

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 総ページ数
      1008
    • 出版者
      人文書館
  • [図書] 「セルフの人類学に向けて-偏在する個人性の可能性」田中雅一・松田素二編『ミクロ人類学の実践』2006

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 総ページ数
      308-405(全476頁)
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] 「学問の実践と神の土地」新崎盛暉他編『地域の自立シマの力(下)』2006

    • 著者名/発表者名
      鳥越皓之
    • 総ページ数
      276-294(全416頁)
    • 出版者
      コモンズ

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi