• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

東アジア地域主義の法制度像-地域法秩序の多層的形成の比較分析

研究課題

研究課題/領域番号 18330001
研究機関東京大学

研究代表者

中村 民雄  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (90237412)

研究分担者 中川 淳司  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (20183080)
須網 隆夫  早稲田大学, 法科大学院, 教授 (80262418)
平島 健司  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (40156659)
臼井 陽一郎  新潟国際情報大学, 情報文化学部, 教授 (90267451)
清水 一史  九州大学, 経済学研究院, 教授 (80271625)
キーワード国際法 / 地域統合 / 東アジア / EU / NAFTA / ASEAN / Mercosur / 自由貿易協定
研究概要

本研究は二ヵ年度にわたる。初年度である本年度の研究目的は、1990年代から生成してきた東アジア(ASEAN+日中韓)の地域主義について、欧州と米州の地域主義と比較して、普遍的な特徴と固有の特徴を分析することであった。
次の方法により、東アジア地域主義の特徴を明らかにした。
(1)国際会議
EU、NAFTA・Mercosur、東アジアの三地域主義の比較は、2006年7月15、16日に国際会議を開催して集中的に行った。欧米アジアの三地域それぞれの地域主義の推進要素、制約要素、対象範囲、法制度化の度合いと形態という共通の切り口を設けて、国内の研究協力者と海外共同研究者の参加協力をえて行った。
国際会議での報告をもとに執筆した原稿と会議での討論要旨を一冊の英文の研究報告書として公刊した(2007年2月)。Tamio Nakamura (ed.) The Dynamics of East Asian Regionalism in Comparative Perspective (Institute of Social Science, University of Tokyo, 2007)である。
(2)月例研究会
三地域比較を、法学、経済学、政治学、社会学の視座から進めるため、月例の研究会を本年度は9回開催した。法学関係では、日本企業の開発輸入契約や、WTOと地域貿易協定の間の紛争解決手続の交錯から生じる問題などを弁護士や研究者を招いて研究した。このほか経済学等の研究発表も得て研究を進めた。月例研究会の結果は、ホームページを設けて公表した。また、月例研究会の報告と討論要旨は、報告者が公表を断らない限り、Discussion Paperとして刊行し、ホームページにも公表した。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (28件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Introduction2007

    • 著者名/発表者名
      Tamio Nakamura
    • 雑誌名

      ISS Research Series No.24

      ページ: 7-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] In Search for an Optimal Legal/Institutional Framework for the Americas : Dispute Settlement Mechanisms of NAFTA and MERCOSUR2007

    • 著者名/発表者名
      Junji Nakagawa
    • 雑誌名

      ISS Research Series No.24

      ページ: 223-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] An Evolving Path of Regionalism : The Construction of an Environmental Acquis in the EEC and ASEAN2007

    • 著者名/発表者名
      Yoichiro Usui
    • 雑誌名

      ISS Research Series No.24

      ページ: 31-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] EU法の優位性と東欧諸国の憲法-ポーランドとチェコの憲法裁判所判決2007

    • 著者名/発表者名
      中村民雄
    • 雑誌名

      貿易と関税 55巻2号

      ページ: 67-75

  • [雑誌論文] 『米国のダンピングマージン算定に関する法律、規則および方法(ゼロイング)』パネル報告および上級委員会報告2007

    • 著者名/発表者名
      中川淳司
    • 雑誌名

      WTOパネル・上級委員会報告書に関する調査研究報告書-ガット・WTOの紛争処理に関する調査- (印刷中)

  • [雑誌論文] European Integration in a Historical Perspective : How Did It Begin and What Are the Lessons for Asia?2007

    • 著者名/発表者名
      Kenji Hirashima
    • 雑誌名

      ISS Research Series No.24

      ページ: 81-94

  • [雑誌論文] EUガバナンスの研究と言説構成論の試み2007

    • 著者名/発表者名
      臼井陽一郎
    • 雑誌名

      新潟国際情報大学情報文化学部紀要 第10号(印刷中)

  • [雑誌論文] 多国籍企業の倫理2007

    • 著者名/発表者名
      安藤研一
    • 雑誌名

      企業倫理学 (印刷中)

  • [雑誌論文] 中国とASEAN : 東アジアの地域協力の視点から2007

    • 著者名/発表者名
      清水一史
    • 雑誌名

      中国の外交 (印刷中)

  • [雑誌論文] 国際法へのコモン・ロー法律家的なアプロウチと9.11後のアラカルト多国間主義2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤義明
    • 雑誌名

      アメリカ法 (印刷中)

  • [雑誌論文] Exploring Political Determinants of the Magnitude of Financial Reforms in Developing Countries2007

    • 著者名/発表者名
      Sawa Omori
    • 雑誌名

      International Relations of Asia and Pacific (印刷中)

  • [雑誌論文] EU法の挑戦と比較法の課題2006

    • 著者名/発表者名
      中村民雄
    • 雑誌名

      日本法の国際的文脈-西欧・アジアとの連鎖-

      ページ: 291-330

  • [雑誌論文] 国連安保理の経済制裁決議を実施するEC規則の効力審査-テロリスト資産凍結事件2006

    • 著者名/発表者名
      中村民雄
    • 雑誌名

      貿易と関税 54巻7号

      ページ: 65-75

  • [雑誌論文] 犯罪人引渡し、国家管轄権の規律原理、国家の裁判権免除、外交関係の法2006

    • 著者名/発表者名
      中川淳司
    • 雑誌名

      国際法キーワード 第2版

      ページ: 76-92

  • [雑誌論文] 立志(2) 「大きな物語」の後で-「ベルリンの壁」崩壊後の世界2006

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫
    • 雑誌名

      法学セミナー 51巻5号

      ページ: 1

  • [雑誌論文] 競争市場の構築と政府規制に対する考察-EC競争法からの検討2006

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫
    • 雑誌名

      政府規制と経済法-規制改革時代の独禁法と事業法

      ページ: 39-71

  • [雑誌論文] 比較法研究におけるEU法の位置-中村報告へのコメント2006

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫
    • 雑誌名

      日本法の国際的文脈-西欧・アジアとの連鎖-

      ページ: 331-338

  • [雑誌論文] 欧州連合における司法制度改革-ニース条約による改革の検討-2006

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫
    • 雑誌名

      早稲田法学 82巻1号

      ページ: 1-53

  • [雑誌論文] 気候変動問題の構成と国際共同行動の展開 : 気候変動レジーム・国連環境計画・欧州連合(2)2006

    • 著者名/発表者名
      臼井陽一郎
    • 雑誌名

      慶應法学 第6号

      ページ: 130-202

  • [雑誌論文] 気候変動問題の構成と国際共同行動の展開 : 気候変動レジーム・国連環境計画・欧州連合(1)2006

    • 著者名/発表者名
      臼井陽一郎
    • 雑誌名

      慶應法学 第5号

      ページ: 70-128

  • [雑誌論文] The Roles of Soft Law in EU Environmental Govemance : An Interface between Law and Politics2006

    • 著者名/発表者名
      臼井陽一郎
    • 雑誌名

      日本EU学会年報 第26号

      ページ: 20-62

  • [雑誌論文] 地域経済統合化の直接投資と関連産業貿易、日系自動車企業の対英投資とイギリス自動車部品産業を題材として2006

    • 著者名/発表者名
      安藤研一
    • 雑誌名

      経済研究(静岡大学) 10巻4号

      ページ: 65-83

  • [雑誌論文] 企業の社会的責任、その背景と意義2006

    • 著者名/発表者名
      安藤研一
    • 雑誌名

      静岡大学経済研究センター研究叢書 第4号

      ページ: 1-20

  • [雑誌論文] EU拡大と多国籍企業 : 日系企業の対中東欧投資の分析2006

    • 著者名/発表者名
      安藤研一
    • 雑誌名

      日本EU学会年報 第26号

      ページ: 205-231

  • [雑誌論文] 第1回東アジア首脳会議の成果と展望 : ASEAN域内経済協力の視点から2006

    • 著者名/発表者名
      清水一史
    • 雑誌名

      韓国経済研究 6巻

      ページ: 85-96

  • [雑誌論文] The First East Asia Summit(EAS) and Intra-ASEAN economic Cooperation2006

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Kazushi
    • 雑誌名

      Economic Journal of Hokkaido University Vol.35

      ページ: 131-144

  • [雑誌論文] 憲法・憲法解釈・憲法学2006

    • 著者名/発表者名
      南野森
    • 雑誌名

      憲法学の現代的論点

      ページ: 3-27

  • [雑誌論文] 司法権の概念2006

    • 著者名/発表者名
      南野森
    • 雑誌名

      憲法学の現代的論点

      ページ: 177-200

  • [図書] The Dynamics of East Asian Regionalism in Comparative Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      Tamio Nakamura ed.
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      Institute of Social Science, University of Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] EU法基本判例集2007

    • 著者名/発表者名
      中村民雄 編
    • 総ページ数
      377+xxxix
    • 出版者
      日本評論社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi