• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

東アジア地域主義の法制度像-地域法秩序の多層的形成の比較分析

研究課題

研究課題/領域番号 18330001
研究機関東京大学

研究代表者

中村 民雄  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (90237412)

研究分担者 中川 淳司  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (20183080)
須網 隆夫  早稲田大学, 法科大学院, 教授 (80262418)
平島 健司  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (40156659)
臼井 陽一郎  新潟国際情報大学, 情報文化学部, 教授 (90267451)
清水 一史  九州大学, 経済学研究院, 教授 (80271625)
キーワード国際法 / 地域統合 / 東アジア / EU / NAFTA / ASEAN / Mercosur / 自由貿易協定
研究概要

本研究は二カ年度にわたる。第二年度である本年度の研究目的は,初年度の欧米と東アジアの地域主義の比較研究の成果をふまえて,東アジア諸国間の共同体制度を具体的に提案し,欧米,東アジアの研究者と討論することであった。この目的は次の方法ですべて達成された。
(1)憲章起草班の研究会前年度の後半から今年度の前半まで,東アジア共同体憲章案の起草のために,中村民雄,須網隆夫,佐藤義明,臼井陽一郎の4名が10回にわたり研究会を開き,憲章案を起草した。骨子を2007年5月の月例セミナーで討論し,7月の国際会議で案を公表し,会議終了後に最終案をまとめた。最終案はDiscussion Paperとして刊行した。
(2)月例セミナー,特別セミナー月例セミナーも3回開催した。今年度は,前年度までの月例セミナーで扱えなかった面を取り上げた。東アジア統合の思想史の面と東アジア通貨統合の面である。なお,国際会議後,ASEAN諸国が2007年11月にASEAN憲章を採択したので,それについて特別セミナーを1回開催した。月例研究会と特別セミナーの議事録はDiscussion Paperとして刊行し,ホームページにも掲載した。
(3)国際会議英文で起草した東アジア共同体憲章案を,欧米および東アジア諸国からの研究者と国際会議を一般聴衆にも公開して開いて討論した(2007年7月21日)。国際会議の議事録はTamio Nakamura(ed.)Fututr East Asian Regionalism:Proposal for an East Asian Charter (Institute of Social Science, University of Tokyo, February 2008)として公刊した。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 全体と部分-政府間関係と政策システム2008

    • 著者名/発表者名
      平島 健司
    • 雑誌名

      政治空間の変容と政策革新I

  • [雑誌論文] The Draft Charter for an Evolving East Asian Community:Finding a Politics-Law Interface(刊行予定)2008

    • 著者名/発表者名
      Yoichiro Usui
    • 雑誌名

      Soeia1 Science Japan Newsletter 38

  • [雑誌論文] 東アジアの地域経済協力とFTA2008

    • 著者名/発表者名
      清水 一史
    • 雑誌名

      現代アジア研究叢書第1巻:越境

  • [雑誌論文] Unity in Diversity and Legalization in East Asia2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Sato
    • 雑誌名

      Socia1 Seience Japan Newsletter 38

  • [雑誌論文] ASEANの制度化:国際組織法の観点からみるASEAN憲章2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 義明
    • 雑誌名

      ISS Joint Research Project Discussion Pqper CREP Seminar 23

      ページ: 8-13

  • [雑誌論文] 市場と企業,分業を基軸に見る現代経済2008

    • 著者名/発表者名
      安藤 研一
    • 雑誌名

      経済研究 12

      ページ: 153-168

  • [雑誌論文] 憲法解釈の変更可能性について2008

    • 著者名/発表者名
      南野 森
    • 雑誌名

      法学教室 330

      ページ: 28-36

  • [雑誌論文] 学者が斬る(333回)東アジア共同体憲章を提案する2007

    • 著者名/発表者名
      中村 民雄
    • 雑誌名

      週刊 工コノミスト 10月23日号

      ページ: 46-49

  • [雑誌論文] EU<憲法>の意味と可能性2007

    • 著者名/発表者名
      中村 民雄
    • 雑誌名

      岩波講座 憲法5:グローバル化と憲法

      ページ: 125-153

  • [雑誌論文] No More Negotiated Deals:Settlement of Trade and Investment Disputes in East Asia2007

    • 著者名/発表者名
      Junji Nakagawa
    • 雑誌名

      Journal of International Economic Law 10(4)

      ページ: 837-867

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジア共同体憲章一束アジア型共同体構築のために(特集真の貿易投資立国をめざした対外経済戦略)2007

    • 著者名/発表者名
      須網 隆夫
    • 雑誌名

      経済trend 55

      ページ: 26-28

  • [雑誌論文] EU 法の最前線(91)EU法の適用範囲と基本的人権に基づく司法審査-カルナー事件先決裁定2007

    • 著者名/発表者名
      須網 隆夫
    • 雑誌名

      貿易と関税 55

      ページ: 85-79

  • [雑誌論文] 地域的国際機構と国際テロリズム規制-EUによる国際テロへの法的対応と課題2007

    • 著者名/発表者名
      須網 隆夫
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌 106

      ページ: 1-35

  • [雑誌論文] EUと人権-EUの人権政策権限と人権政策の展開2007

    • 著者名/発表者名
      須網 隆夫
    • 雑誌名

      国際人権法 18

      ページ: 8-14

  • [雑誌論文] 東アジア共同体憲章案(英和対照版)2007

    • 著者名/発表者名
      中村 民雄, 須網 隆夫, 臼井 陽一郎, 佐藤 義明
    • 雑誌名

      ISS Joint Research Project Discussion Paper CREP Seminar 22

      ページ: 1-49

  • [雑誌論文] The Democratic Quality of Soft Governance in the EU Sustainable Development Strategy:A Deliberative Deficit2007

    • 著者名/発表者名
      Yoichiro Usui
    • 雑誌名

      Journal Of European Integration 29(5)

      ページ: 619-634

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 気候変動問題の構成と国際共同行動の展開:気候変動レジーム・国連環境計画・欧州連合(3・完)2007

    • 著者名/発表者名
      臼井 陽一郎
    • 雑誌名

      慶應法学 8

      ページ: 75-121

  • [雑誌論文] 東アジアの地域経済協力とFTA・ASEAN域内経済協力の深化と東アジアへの拡大2007

    • 著者名/発表者名
      清水 一史
    • 雑誌名

      Diseussion paper series (Faculty of Eeonomics, Kyushu University) 3

      ページ: 1-18

  • [雑誌論文] ASEAN憲章の評価:域内経済協力の視点から2007

    • 著者名/発表者名
      清水 一史
    • 雑誌名

      ISS Joint Research Project Diseussion Paper CREP Seminar 23

      ページ: 13-20

  • [雑誌論文] 中国ASEAN関係-東アジア地域協力の視点から-2007

    • 著者名/発表者名
      清水 一史
    • 雑誌名

      中国の外交

      ページ: 173-191

  • [雑誌論文] East Asian Regional Economic Cooperation and FTA2007

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Shimizu
    • 雑誌名

      Economic Journal of Hokkaido University 36

      ページ: 73-96

  • [雑誌論文] 東アジア共同体憲章案:組織・紛争解決手続2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 義明
    • 雑誌名

      ISS Joint Research Project Discussion Paper CREP Seminar 20

      ページ: 13-18

  • [雑誌論文] 『憲法』の概念-それを考えることの意味2007

    • 著者名/発表者名
      南野 森
    • 雑誌名

      岩波講座憲法6:憲法と時間

      ページ: 27-50

  • [学会発表] "Competitive Regionalism in East Asia:Legal Context"2007

    • 著者名/発表者名
      Junji Nakagawa
    • 学会等名
      Competitive Regionalism 1st Conference
    • 発表場所
      USC Davidson Conference Center,U.S.A.
    • 年月日
      20071207-08
  • [学会発表] "Towards a Cosmopolitan Law in East Asia:The Role of the‘Track Two'Process in the Construction of the East Asian Community"2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Sato
    • 学会等名
      17th New Zealand Asian Studies Society Interhational Conference2007
    • 発表場所
      University of Otago,N.Z
    • 年月日
      20071122-25
  • [学会発表] "Pandemonium Uncovered:Reform Process of the Fiscal Investment and Loan Program(FILP)in Japan"2007

    • 著者名/発表者名
      Kenji Hirashima
    • 学会等名
      Germally and Japan after1989-Reform Pressures and Political System's Dynamics
    • 発表場所
      Osnabrueck,Germany
    • 年月日
      20070925-27
  • [学会発表] "A Discursive Perspective on the Construction of an Environmental Acquis in the EU and ASEAN"2007

    • 著者名/発表者名
      Yoichiro Usui
    • 学会等名
      2007 UACES International Conference:Exchanging Ideas on Europe
    • 発表場所
      The University of Portsmouth,U.K
    • 年月日
      20070903-05
  • [図書] Future East Asian Regionalism:Proposal for an East Asian Charter2008

    • 著者名/発表者名
      Tamio Nakamura ed.
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      Institute of Social Science, University of Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [備考]

    • URL

      http://project.iss.u-tokyo.ac.jp/crep/index.htm

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi