• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

システムとしてのヨーロッパ行政法の形成-基本原理・基本原則の分析

研究課題

研究課題/領域番号 18330006
研究機関東京大学

研究代表者

山本 隆司  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (70210573)

研究分担者 伊藤 洋一  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (50201934)
交告 尚史  東京大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (40178207)
斎藤 誠  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (00186959)
キーワードヨーロッパ行政法 / 行政法 / 一般法原則
研究概要

(1)国内法秩序とヨーロッパ法規範との関係の問題、すなわち、ヨーロッパ法の法源の国内法における効力の問題ないしヨーロッパ法の国内法に対する優越の問題は、すでに複雑な様相を呈しており、本研究でも平成20年度に分析した。しかし近年さらに、狭義のヨーロッパ法、すなわちEC・EU法と、広義のヨーロッパ法に含まれるヨーロッパ人権条約法、さらには国連法との抵触問題が生じたため、上記のヨーロッパ法の国内法に対する優越問題はいっそう複雑化している。そこで平成21年度は、問題状況を多元的な法秩序間の調整問題として捉えて、整理・分析作業を行った。
(2)以上のいわば静態的分析を補う動態的分析として、国内法、ヨーロッパ法、さらに他の多国間条約の間の相互影響関係の考察も重要である。そこで、こうした動態的分析を、海上保安法制や地方自治法制の分野について行った。
(3)ヨーロッパにおける行政法の基本原理自体も複雑化している。その点を、フランス行政法における権限濫用の法理、およびドイツにおける行政による情報公表法制について分析した。前者については、行政権限の行使に際して目的が複合する場合、権限濫用による違法が認められる場合は限定されていることが判明した。後者については、行政による調査・判断の熟度、情報公表の必要性、情報公表の態様の適切性が、相関的に判断されることが判明した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 消費者庁・消費者委員会--消費者安全--消費者情報2010

    • 著者名/発表者名
      山本隆司
    • 雑誌名

      ジュリスト 1399号

      ページ: 21-34

  • [雑誌論文] 日本における公私協働の動向と課題2009

    • 著者名/発表者名
      山本隆司
    • 雑誌名

      新世代法政策学研究 2号

      ページ: 277-304

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヨーロッパ法における多元的法秩序間の調整問題について2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤洋一
    • 雑誌名

      新世代法政策学研究 4号

      ページ: 93-117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 権限濫用の法理について2009

    • 著者名/発表者名
      交告尚史
    • 雑誌名

      東京大学法科大学院ローレビュー 4号

      ページ: 162-171

    • 査読あり
  • [学会発表] Zusammenfassung der Referate und Diskussion in der Abteilung "Technisches Recht"2009

    • 著者名/発表者名
      山本隆司
    • 学会等名
      第2回テュッセン財団国際シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2009-09-26
  • [図書] 海上保安法制2009

    • 著者名/発表者名
      山本草二(編集代表)
    • 出版者
      三省堂(全464頁中の408-419頁)

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi