• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

社会保障改革と地方公共団体-社会保障に関する地方公共団体の役割の再検討-

研究課題

研究課題/領域番号 18330010
研究機関東京大学

研究代表者

岩村 正彦  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (60125995)

研究分担者 太田 匡彦  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 准教授 (80251437)
笠木 映里  九州大学, 大学院・法学研究院, 准教授 (30361455)
キーワード社会保障法 / 地方公共団体
研究概要

1本研究は,近年,公的医療保険,生活保護および社会福祉(介護保険を含む)の各領域で相次いで行われている制度改革を取り上げ,その中でも,社会保障の領域で従前にも増して重要性が大きくなりつつある地方公共団体(および地方レベルの公法人等)に焦点を当てて,上記の社会保障の各領域に関する地方公共団体等の役割とその変容を分析し,地方公共団体等の社会保障に関する役割の構築について,法的に見て合理的といいうる方向性を模索するものである。2本研究の柱のドイツ,フランス両国の公的医療保険法制,公的扶助法制および社会福祉法制(高齢者の介護サービス,障害者福祉を含む)について,昨年度に引き続き,その沿革,動向や近年を中心とした制度改革に関するわが国の既存の業績(図書,雑誌論文,各種資料)および前記両国の文献,資料を収集した。また,近年のわが国の公的医療保険法制,生活保護法制および社会福祉法制の政策,法制度の動きを跡づけるために,これらに関する図書,論文,資料等の収集作業を行った。3ドイツ,フランス両国について現地での調査,資料収集を実施した。ドイツについては太田(研究分担者)が,フランスについては永野仁美(研究協力者)が,資料収集および行政担当者,研究者等との面談を行った。4収集した国内外の文献,資料などの整理,その一部のデジタル,データ化を行った。5地方公共団体(北海道の一つの市)を訪問し,生活保護,とりわけ自立支援プログラムに関する市の対応状況について,聞き取り調査をし,あわせて資料を収集した。5医療保険のドイツ,フランスの比較法研究の成果を著書として刊行し(笠木(研究分担者)),フランスの障害者福祉法制の展開について論文を執筆して投稿し(永野仁美(研究協力者),研究期間内に採否決定に至らず),社会保障法制の近年の変容とリスク社会との関係について論文を執筆した(太田((研究分担者))。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] リスク社会下の社会保障行政(上)2008

    • 著者名/発表者名
      太田 匡彦
    • 雑誌名

      ジュリスト 1356

      ページ: 98-111

  • [雑誌論文] リスク社会下の社会保障行政(下)2008

    • 著者名/発表者名
      太田 匡彦
    • 雑誌名

      ジュリスト 1357

      ページ: 70-81

  • [図書] 公的医療保険の給付範囲 比較法を手がかりとした基礎的考察2008

    • 著者名/発表者名
      笠木 映里
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi