• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

連携ガバナンスにおける社会的合意形成と連携マネジメント

研究課題

研究課題/領域番号 18330023
研究機関東京大学

研究代表者

城山 英明  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (40216205)

研究分担者 金井 利之  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (40214423)
山本 隆司  東京大学, 大学院・法学政治研究科, 教授 (70210573)
加藤 浩徳  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (70272359)
斉藤 靖  西南学院大学, 商学部, 准教授 (30412547)
松浦 正浩  東京大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 客員講師 (70456101)
キーワード政策過程 / 合意形成 / 連携マネジメント / 環境・安全政策 / 医療政策 / 交通政策 / 問題構造化
研究概要

本研究においては,多様な分野の連携ガバナンスについて,社会的合意形成手法と連携マネジメント手法の双方に焦点を当てて,3つの側面から検討を進めた。
第1に,連携ガバナンスにおける社会的合意形成手法及び連携マネジメント手法に焦点を当てて,事例研究を行った。交通政策については,富山市におけるLRT導入プロセスのマネジメントに関して分析を進め,米国の学会(TRB)における報告を通して比較の視座を得た。医療政策については,足利市の医療連携に関する調査を進め,環境政策については,企業等のステークホルダーが環境技術導入に関してどのような要因を重視しているのかに関する調査や集合住宅における太陽熱利用導入事例の調査を進めた。さらに,国際援助や安全保障貿易管理等国際的政策の事例についても検討した。
第2に,事例の比較検討の枠組みの整理を進めた。その際,プロセスの諸段階の整理,プロセスマネジメントに必要とされる能力の整理に焦点を当てた。その上で,社会的合意形成や連携マネジメントを設計する際の考慮事項や評価軸の整理を行った。
第3に,社会的合意形成手法のうち,問題構造化に関する実践的手法の実験,検討を進めた。具体的には,栃木県宇都宮市におけるLRT推進に関して,具体的な現場事例に関する問題構造化作業を進め,関係者へのフィードバックを試みた。ナノテクの技術評価に関しては,関係主体の問題認識の構造化を試行した。また,北海道富良野市においてもサステイナビリティーに関わる諸課題について問題構造化手法を試行した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 越境する日本の安全保障貿易管理2007

    • 著者名/発表者名
      城山 英明
    • 雑誌名

      公共政策研究 7

      ページ: 59-72

  • [雑誌論文] 「住民に信頼される議員」をめざして2007

    • 著者名/発表者名
      金井 利之
    • 雑誌名

      ガバナンス 72

      ページ: 23-25

  • [雑誌論文] Planning through Assisted Negotiation:Consensus Building for Ttraffic Safety2007

    • 著者名/発表者名
      Masahiro MATSUURA
    • 雑誌名

      Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 7

      ページ: 1546-1558

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 合意形成プロセスの制度化における政治的支持の役割:英国・オーストラリアにおける高速道路計画手続きの事例比較を通して2007

    • 著者名/発表者名
      松浦 正浩
    • 雑誌名

      都市計画 42(1)

      ページ: 32-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 規則の垂直的不整合:『常陽』第3次操業の事例分析2007

    • 著者名/発表者名
      斉藤 靖
    • 雑誌名

      西南学院大学商学論集 54(3)

      ページ: 95-150

  • [学会発表] Process management in public transit planning:A case study of the Light Rail Transit introduction project in Toyama,Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Hironori KATO, Hideaki SHIROYAMA and Takeshi FUKAYAMA
    • 学会等名
      Transportation Research Board
    • 発表場所
      ワシントン・ヒルトンホテル
    • 年月日
      2008-01-14
  • [学会発表] Problem structuring in transport planning:Cognitive mapping approach2007

    • 著者名/発表者名
      Hironori KATO, Hideaki SHIROYAMA, Yoshinori NAKAGAWA and Takeshi FUKAYAMA
    • 学会等名
      World Conference on Transport Research
    • 発表場所
      カリフォルニア大バークレー校
    • 年月日
      2007-06-27
  • [図書] 政策革新の理論(「技術変化と政策革新-フレーミングとネットワークのダイナミズム」を担当)2008

    • 著者名/発表者名
      城山 英明
    • 総ページ数
      67-90
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 行政法の思考様式(「日本における公私協働」を担当)2008

    • 著者名/発表者名
      山本 隆司
    • 総ページ数
      171-232
    • 出版者
      青林書院
  • [図書] 国際援助行政2007

    • 著者名/発表者名
      城山 英明
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 自治制度2007

    • 著者名/発表者名
      金井 利之
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi