研究課題/領域番号 |
18330024
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
小野 耕二 名古屋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (70126845)
|
研究分担者 |
田村 哲樹 名古屋大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (30313985)
鈴木 一人 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (60334025)
森 正 愛知学院大学, 総合政策学部, 准教授 (90308776)
近藤 康史 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (00323238)
|
キーワード | 比較政治 / 構成主義 / 政治理論 / 選挙分析 / 政治変容 / 日本政治 / ドイツ政治 / イギリス政治 |
研究概要 |
本年度は、3年次計画の2年目として、国内での研究会を積み重ねながら、日本政治学会研究大会での分科会を組織し実施することを第1の目標として掲げた。そして第2には、本研究プロジェクトの最終年度に当たる2008年春に、名古屋で開催する「国際研究会議」の準備を進めることが、第2日の目標であった。以下具体的に述べる。 本研究グループ全員に加え、若手研究者を招待しての国内研究会は、本年度は以下のように3回実施した。開催時は2007年5月、同年8月、2008年3月、であり、いずれも名古屋大学法学研究科内の会議室で2日間に渡って討論を行った。その中で、政治学内の各研究分野(比較政治学・国際政治学・選挙研究など)で、構成主義的政治理論がどのように展開され、どのように評価されているか、という点について研究を深めてきた。このうち前2回の研究会での議論を踏まえ、2007年10月に明治学院大学で開催された「日本政治学会研究大会」において、本研究代表者が組織した分科会「構成主義的政治理論の可能性」が実施され、約60名の参加者を集めた。これらを踏まえ、年度末には総括的研究会を開催した。 また、国際研究会議の準備のために、研究代表者は欧米に出張し、この分野で最先端の研究者と直接面談し討論しながら、国際会議への参加を依頼した。その結果、アメリカ・ボストン大学のV・シュミット教授や、デンマーク・コペンハーゲン大学のO・ペダーセン教授といった第一人者が参加し、本年5月31日から開催される国際研究会議で報告することが決定しており、この会議のための準備作業は着実に進められている。
|