• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

東アジアにおける越境労働移動の政治社会学的動態分析と入国管理政策の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18330029
研究機関筑波大学

研究代表者

首藤 もと子  筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 教授 (10154337)

研究分担者 駒井 洋  中京女子大学, 人文学部, 教授 (20058100)
明石 純一  筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 助手 (30400617)
吉村 眞子  法政大学, 社会学部, 教授 (80247113)
キーワード東アジア / 移住労働者 / 外国人労働者 / ASEAN / 日本
研究概要

首藤は、東アジアの国際労働移動に関する資料や文献収集に努め、かつ中部ジャワおよび北部タイから日本に外国人研修生を派遣する背景について、それぞれタイとインドネシアの共同研究者の協力を得て、データ収集を行った。また、インドから東アジアへの労働移動について、今藤にインドでの現地調査を行わせて、資料の収集に努めた。一方、筑波大学で東アジアにおける国際労働移動に関して、平成18年10月25日と12月11日に公開講演会を開催した。さらに、2月下旬にインドネシアで移住労働者に関する最新の法令等の資料を収集し、関係省庁の政策担当者、移住労働に関する市民団体や不法滞在等で帰国したで元移住労働者約20名などにインタビューしたほか、派遣業者の施設を訪問して、国外への移住労働者派遣の書類手続きや訓練施設を視察した。
駒井は、日本における外国人移民の労働状況に関するこれまでの調査をまとめ、日本社会の課題について論じた著書を出版した。また、日本におけるフィリピン人の労働環境の変化について、海外共同研究者であるバレスカスの協力を得て、関東、関西地域で調査を行ないデータを収集した。
明石は、日本における外国人「高度人材」受入に関して、先行研究の収集と検討を行い、計10社の人事担当者にヒアリングを行った。また、東証上場企業計2400社に対し、質問票を送付して、目下その回答を整理している。
吉村は、マレーシアにおける外国人(移住)労働者を中心として、マレーシアの労働・雇用問題に関して、マレーシア関係官庁、外国人労働者の権利・保護・支援を議論する研究者・労働組合・市民団体・NGOsなどに対するヒアリング調査、資料収集を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 外交資源としての外国人労働者2006

    • 著者名/発表者名
      明石純一
    • 雑誌名

      国際政治 146号

      ページ: 15

  • [雑誌論文] Challenging Japan's Refugee Policies2006

    • 著者名/発表者名
      Akashi Junichi
    • 雑誌名

      Asian and Pacific Migration Journal 15(2)

      ページ: 20

  • [図書] グローバル化時代の日本型多文化共生社会2006

    • 著者名/発表者名
      駒井洋
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] マレーシアの雇用と社会保障、新興工業国における雇用と社会政策 : 資料編(宇佐見・牧野編)2006

    • 著者名/発表者名
      吉村眞子
    • 総ページ数
      197-218
    • 出版者
      日本貿易振興機構アジア経済研究所

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi