• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

東アジアにおける越境労働移動の政治社会学的動態分析と入国管理政策の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18330029
研究機関筑波大学

研究代表者

首藤 もと子  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (10154337)

研究分担者 駒井 洋  中京女子大学, 人文学部, 教授 (20058100)
明石 純一  大学院, 人文社会科学研究科, 助教 (30400617)
吉村 眞子  法政大学, 社会学部, 教授 (80247113)
陳 立行  日本福祉大学, 情報社会科学部, 教授 (60278314)
キーワード東アジア / 労働移動 / 外国入労働者 / ASEAN / 未熟練労働 / 人間の安全保障 / 国際公益 / ガバナンス
研究概要

本研究は東アジア(東南・東北アジア)を対象に、特に1990年代以降急増した移住労働の流れを促進する要因について、送出側と受入側双方の政治経済、社会的な観点から、現状を調査分析している。移住労働については、近年東南アジアまたは東北アジアに関して研究が発表されているが、本研究は東アジア全域を対象としている点で新しい枠組みを提供している。
具体的な調査課題は、次の3点である。(1)東アジアの主要な労働送出国における労働者派遣と保護に関する法制度、行政機構の役割、民間仲三介業者や民間訓練施設等の機能調査、(2)主要な労働力受入側における外国入労働力の入国管理規制や雇用と保護に関する法制度、および就業職種別め雇用実態調査。外国人労働者の雇用と保護に関するNGO等市民社会の活動と役割、(3)東アジア地域レベルにおける外国人労働移動に関するネットワーク形成の実態調査。(1)について、本研究の対象はフィリピン、タイ、インドネシア、ベトナム、インド、中国である。(1)について、本研究で対象としたのは、マレーシア、タイ(メコン流域)、シンがポール、香港、台湾、韓国、日本である。本研究では、これらの実証分析に基づき、移住労働に関する地域的な公共秩序の課題を検討している。また、これらの対象国・地域に関する基本的なデータを作成しで、付属資料として最終報告書に添付した。なお、最終報告書執筆のために、平成20年12月に各章担当者が一同に集まり、全体の検討会議を開催した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「グローバル化と人の越境一外国人高度人材と日本の入国管理」2009

    • 著者名/発表者名
      明石純一
    • 雑誌名

      『国際日本研究』 第1巻

      ページ: 1-21

    • 査読あり
  • [学会発表] "Options for Japan with Regard to Immigration in the Era of Global Migration"2008

    • 著者名/発表者名
      Akashi, Junichi
    • 学会等名
      THE 8th ASEAN Inter-UniVeisity Conference on Social Development
    • 発表場所
      Peninsula Hotel, Manila
    • 年月日
      20080528-31
  • [学会発表] 「東アジアにおける越境労働移動と地域的規範形成の課題」2008

    • 著者名/発表者名
      首藤もと子
    • 学会等名
      日本公益学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-09-06
  • [学会発表] "Migrant Workers: International Labour Movement between Japan and Southeast Asia"2008

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA, Mako
    • 学会等名
      Joint Centre Seminar, Center for Southeast Asian Studies and Centre for Japan Studies
    • 発表場所
      University of Hawaii at Manoa
    • 年月日
      2008-08-13
  • [学会発表] "TKI in East Asia and Agenda for Regional Governance of Labor Migration"2008

    • 著者名/発表者名
      首藤もと子(Shuto,Motoko)
    • 学会等名
      5th International Symposium of Journal Antropologi Indonesia
    • 発表場所
      University of Lambung Mangkurat, Banjarmasin
    • 年月日
      2008-07-25
  • [学会発表] 「マレーシアにおけるジェンダー」2008

    • 著者名/発表者名
      吉村真子
    • 学会等名
      アジア政経学会東日本大会
    • 発表場所
      東京外国大学
    • 年月日
      2008-05-24
  • [図書] 「中国の経験」余語トシヒロ・佐々木隆編『地域社会と開発-東アジアの経験』2008

    • 著者名/発表者名
      陳立行
    • 総ページ数
      270(177-250)
    • 出版者
      古今書院
  • [図書] 「マレーシアにおける市民社会とジェンダー」竹中千春・高橋伸夫・山本信人編『現代アジア研究〈2〉:アジアの市民社会』2008

    • 著者名/発表者名
      吉村真子
    • 総ページ数
      381(227-255)
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] 「定住化する外国人」天理大学アメリカス学会編『アメリカス世界における移動とグローバリゼーション』2008

    • 著者名/発表者名
      駒井洋
    • 総ページ数
      275(206-210)
    • 出版者
      天理大学出版部

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi