• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

帝国の遺産と東アジア共同体

研究課題

研究課題/領域番号 18330033
研究機関早稲田大学

研究代表者

梅森 直之  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)

研究分担者 篠田 徹  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60196392)
李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
本野 英一  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (20183973)
坪井 善明  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00163874)
若田部 昌澄  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00240440)
キーワードグローバル・イシュ / 外交史・国際関係史 / 国際交流論 / 国際協力論 / 東アジア史
研究概要

・アーカイブの整備と公開:「草の根からのアジア」の可能性を探る目的で、日本の社会運動とアジアとの関連を体系的に明らかにするプロジェクトとして、早稲田大学に所蔵されている未整理の旧社会党関係文書のアーカイブ化を昨年度に引き続き行った。80箱ほどのうち、初年度と二年度を合わせて20箱の資料のデータベース入力が完了した。また、本資料の意義と重要性を広く一般社会にフィードバックする試みとして、2007年7月25日に、同資料をテーマとする公開講演会「社会党文書を開くーグローバル化時代の社会運動の可能性」を開催、さらに早稲田大学中央図書館二階展示室にて「旧社会党関係資料展」を7月16日から8月2日にわたり開催した。その他、「同資料に関しては、2010年度の本資料の目録化と公開を前提に作業を進めた。
・国際共同研究の展開:現代アジア研究チームが中心となり、韓国政治思想学会との共催で、韓国より8人の研究者を招聘し、2007年6月、国際シンポジウム「日本と韓国における憲法と民主主義-理論・歴史・展望」を開催した。本シンポジウムを通じて、両社会の差異だけでなく、とりわけ民主主義や福祉をめぐる共通の課題が浮き彫りとなり、その共同の解決に向けたロードマップのあり方についての議論を行った。
・東アジア共通の歴史認識の構築:歴史認識チームは、韓国の歴史学者と共同で行う東アジア歴史認識国際プロジェクトを具体的にスタートさせた。本件に直接関係する事項として、2008年1月31日に梅森直之が漢陽大学にて東アジアの近代経験に関する研究報告を行い、さらに2月1目に李成市がオーガナイザーとなって成均館大学にて国際シンポジウム「東アジア史研究方法論の拡大」を実施した。またこのシンポの席上で、2008年度以降の共同研究の進め方に関しても活発な議論を行った。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] なぜ日本社会主義同盟は大事か:太平洋を越えた運動史への想い2008

    • 著者名/発表者名
      篠田 徹
    • 雑誌名

      早稲田大学社会科学総合研究 8-3

      ページ: 1-17

  • [雑誌論文] 日本社会党関係資料から戦後をながめる2008

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 雑誌名

      改革者 1月号

      ページ: 48-51

  • [雑誌論文] なぜ今東アジアなのか2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      日本空間 創刊号

      ページ: 6-27

  • [雑誌論文] Koguryo Diplomacy Towards the Wa:Foreign Policy Strategy and the Situation in East Asia2007

    • 著者名/発表者名
      Lee, Sungsi
    • 雑誌名

      Journal of Northeast Asian History 4-1

      ページ: 119-151

  • [図書] 古代日本の異文化交流2008

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 総ページ数
      271-285
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 立憲主義の政治経済学2008

    • 著者名/発表者名
      若田部 昌澄
    • 総ページ数
      139-159
    • 出版者
      東洋経済新報社
  • [図書] 東アジア歴史対話-国境と世代を越えて2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 総ページ数
      187-206
    • 出版者
      東大出版会
  • [図書] 東アジア三国の歴史認識と領土問題2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 総ページ数
      1-17
    • 出版者
      檀国大学校東洋学研究所
  • [図書] 経済政策形成の研究-既得観念と経済学の相克2007

    • 著者名/発表者名
      若田部 昌澄
    • 総ページ数
      59-91
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] ベネディクト・アンダーソングローバリゼーションを語る2007

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      光文社
  • [図書] 文化の受容と変貌2007

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 総ページ数
      17-37
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 翻訳近代による超克・上2007

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 翻訳近代による超克・下2007

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2012-09-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi