研究課題
基盤研究(B)
本プロジェクトでは、帰納的ゲーム理論と限定合理性、特に経験からいかに信念・認識を獲得するか、また、その過程がどのように形で経験や推論の限定性に関係するのか、について研究した。具体的には、各プレイヤーは、社会の中のゲーム的状況でプレイすることによって獲得される経験から、社会観を形成し、行動の指針として使う。その各々において様々な形の限定合理性が出現してくる。本プロジェクトではこれを帰納的ゲーム理論の観点と認識論理の観点から研究した。
すべて 2009 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)
Journal of Urban Economics 59
ページ: 142-170
a Basic Scenario, Journal of Mathematical Economics Vol.44
ページ: 1332-1363
Game Theory and Applications 13
ページ: 57-83
経済セミナー 12月
ページ: 8
Journal of Theoretical Biology 252
ページ: 686-693
Theoretical Population Biology 73
ページ: 426-436
社会工学が面白い--学際学問への招待(筑波大学社会工学類)(開成出版)
ページ: 45-52
Advances in Mathematical Economics 11
ページ: 105-116
経済セミナー 10月号
ページ: 29-32
情報処理学会論文誌 Vol.48 No.SIG19
ページ: 1-9
J. of Theoretical Biology 249
ページ: 93-100
In Advancing Social Simulation (eds. S. Takahashi, D. Sallach, J. Rouchier)
ページ: 273-282
J. Theoretical Biology 245
ページ: 539-552
Theory and Decision 61 61
ページ: 63-74