• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

NPO,政府,企業間の戦略的協働に関する国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 18330076
研究機関北海道大学

研究代表者

岩田 智  北海道大学, 大学院経済学研究科, 教授 (00232679)

研究分担者 小島 廣光  北海道大学, 大学院経済学研究科, 教授 (80093029)
平本 健太  北海道大学, 大学院経済学研究科, 助教授 (00238388)
谷口 勇仁  北海道大学, 大学院経済学研究科, 助教授 (60313970)
寺本 義也  早稲田大学, 大学院アジア太平洋研究科, 教授 (30062178)
横山 恵子  東海大学, 政治経済学部, 助教授 (00349325)
キーワードNPO / 政府 / 企業 / 戦略的協働
研究概要

本研究は3ヵ年計画で実施される.初年度にあたる平成18年度は以下の通り,おおむね当初の研究計画に沿って研究が実施された.以下,今年度の研究実績の概要を説明する.
4月〜9月
・「NPO,政府および企業の戦略的協働」に関連する文献ならびに各種資料を渉猟し,これまでの研究をそれぞれ各自の専門領域の立場から多面的にサーヴェイしつつ,試論的分析枠組を演鐸的に導出した.
10月〜12月
・分析対象となる日米の企業およびNPOの選定を上記の作業と並行して進めた.日本経済新聞や日経ビジネスをはじめとする新聞雑誌の記事から,分析対象としてふさわしい企業をピックアップし,ピックアップした企業へのアプローチを行った.
1月〜3月
・企業とNPOの戦略的パートナーシップの実践ならびに研究の米国の現状を把握すると同時に,資料収集および意見交換を行った.
・各自1ないし2事例を分担して予備調査を行い,分析枠組の妥当性を確認するとともに,分析枠組のより一層の洗練化を図った.
・上記の作業と同時に事例の予備調査を通して,インタビューの質問項目(半構造化インタビューの質問項目)の特定化を行った.
・選定した事例のフィールドへ実際におもむき,今後のリサーチを進めていくためのさまざまな基盤づくりを行った.
・質問票調査のための予備調査を完了し,質問票のストラクチャーを確定した.
・外資系企業約600社、日本親会社約700社および海外子会社約4000社の計約5500社に対して、質問票調査を実施した.
なお,本年度の研究成果の一部は,次頁に示す研究成果として発表されている.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 情報システム構築による競争環境の創発プロセス2007

    • 著者名/発表者名
      平本 健太
    • 雑誌名

      経済学研究 56・4

      ページ: 59-86

  • [雑誌論文] グローバル・イノベーション2006

    • 著者名/発表者名
      岩田 智
    • 雑誌名

      組織科学 40・1

      ページ: 26-37

  • [雑誌論文] Global R&D Activities of Japanese MNCs in the US : A Triangulation Approach2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Iwata
    • 雑誌名

      Research Policy 36・1

      ページ: 3-36

  • [雑誌論文] 企業の社会的責任2006

    • 著者名/発表者名
      谷口 勇仁
    • 雑誌名

      現代経営学

      ページ: 95-116

  • [図書] トップ・マネジメントのための経営品質講座-意思決定への新たな視座2006

    • 著者名/発表者名
      寺本 義也
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      生産性出版
  • [図書] 無形資産価値経営-コンテクスト・イノベーションの原理と実践2006

    • 著者名/発表者名
      寺本 義也
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      生産性出版
  • [図書] 経営戦略(新版)2006

    • 著者名/発表者名
      岩田 智
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi