• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

マーケティング技術と実務知識の日本から東アジア諸国への移転研究

研究課題

研究課題/領域番号 18330093
研究機関法政大学

研究代表者

小川 孔輔  法政大学, 経営学部, 教授 (50105855)

研究分担者 上田 隆穂  学習院大学, 経済学部, 教授 (40176590)
林 廣茂  同志社大学, ビジネス研究科, 教授 (00346008)
古川 一郎  一橋大学, 商学研究科, 教授 (60209161)
田中 洋  法政大学, 経営学部, 教授 (60286002)
坂本 和子  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授 (50379070)
キーワードマーケティング技術移転 / 標準化 / 現地化 / 適用化 / 東アジア
研究概要

(1)理論面での研究
マーケティング技術の移転研究を、マーケティング戦略論と多国籍市場経営論をベースに分析枠組み作ることを目指してプロジェクトが組織された。全体の分析枠組みは、小川・林(1998)の基本モデルがもとになっている。研究プロジェクトでは、日本から東アジア諸国(中国、韓国、台湾など)へのブランドやマーケティング技術および消費文化の移転を分析する。「移転のスパイラルモデル」が林(2006)によって提案された。実証分析に進む前段階として、基礎文献のサーベイを実施された。共同研究者は、それぞれの専門分野別に、専門的かつ多角的な観点(消費者行動論、マーケティング戦略論、リサーチ論、コミュニケーション論、消費文化論、販売管理論、流通論など)から、既存理論との関連性を研究する。初年度は、法政大学(2006年5月25日)と同志社大学(2006年9月28日)で、各自の研究関心に関して発表を行った。
(2)実証研究の成果
3つの商品分野(コンビニ、化粧品・トイレタリー、加工食品)については、小川(2007)が海外事例をレポートとしてまとめている(未発表:「経営志林」2007年掲載予定)。日本企業の東アジア進出の実態をみるために、中国に進出した欧米多国籍企業の中国・アジア進出の実態を公開された資料をベースに整理している。対象企業は、P&G、ロレアル、ネスレである。上田(2006)は、中国ネット調査会社「サーチナ」の協力を得て、現地消費者の価格感度を調べている。また、古川(2006)は、中国自動車市場と産学連携の実情を調査報告している。
(3)日韓合同セミナーの実施
ソウル大学国際経営研究所において、「日韓合同経営セミナー」を開催した(2006年11月6日)。テーマは「グローバル時代の韓日企業関係-協調と競争のダイナミズム-」であった。日本人研究者のうち5人(上田、小川、坂本、林、古川)が韓国セミナーに参加した(プログラムは別添)。日本側からは、半導体産業新聞の松本顕介氏と資生堂の原良一部長が招待スピーカーとして参加した。韓国側からは、研究協力者の金顕哲ソウル大学教授の他に、数人の実務家が講演した。なお、林(2006)は、そうした韓国企業のケースをエッセイとして発表している。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] プランディング・ケースブック20062007

    • 著者名/発表者名
      小川孔輔
    • 雑誌名

      イノベーション・マネジメント No.4

      ページ: 177-229

  • [雑誌論文] SRF=食の製造小売バーティカル・マーチャダイジング 高付加価値・高品質商品開発への挑戦2007

    • 著者名/発表者名
      小川孔輔
    • 雑誌名

      Chain Store Age 38・3

      ページ: 28-47

  • [雑誌論文] 日韓企業による世界への新たな貢献2007

    • 著者名/発表者名
      林 広茂
    • 雑誌名

      現代コリア 470

      ページ: 8

  • [雑誌論文] グローバルブランド・マネジメント2007

    • 著者名/発表者名
      田中 洋
    • 雑誌名

      グローバル・ビジネス戦略の革新(分担執筆)

      ページ: 67-88

  • [雑誌論文] 消費者行動論序説(7) 5.態度と説得 その22007

    • 著者名/発表者名
      田中 洋
    • 雑誌名

      経営志林 43・4

      ページ: 85-89

  • [雑誌論文] 中国小型自動車市場における消費者の価格意識2006

    • 著者名/発表者名
      兼子良久, 上田隆穂
    • 雑誌名

      学習院大学経済論集 44・1

      ページ: 1-17

  • [雑誌論文] 日韓企業のグローバル戦争 自動車編(4)2006

    • 著者名/発表者名
      林 広茂
    • 雑誌名

      現代コリア 460

      ページ: 11

  • [雑誌論文] 日韓企業のグローバル戦争 デジタル家電(1)2006

    • 著者名/発表者名
      林 広茂
    • 雑誌名

      現代コリア 462

      ページ: 12

  • [雑誌論文] 日韓企業のグローバル戦争 デジタル家電(1)2006

    • 著者名/発表者名
      林 広茂
    • 雑誌名

      現代コリア 463

      ページ: 13

  • [雑誌論文] 新興富裕層(ニューリッチ)の誕生-お金持ちはどういう人でどういう消費をしているのか+C6329(木村純子との共著)2006

    • 著者名/発表者名
      田中 洋
    • 雑誌名

      異文化経営研究 3

      ページ: 13-28

  • [雑誌論文] 消費者行動論序説 (4) 3.知識と認知2006

    • 著者名/発表者名
      田中 洋
    • 雑誌名

      経営志林 43・1

      ページ: 75-83

  • [雑誌論文] 消費者行動論序説 (5) 4.ニーズと動機2006

    • 著者名/発表者名
      田中 洋
    • 雑誌名

      経営志林 43・2

      ページ: 149-158

  • [雑誌論文] 消費者行動論序説 (6) 5.態度と説得 その12006

    • 著者名/発表者名
      田中 洋
    • 雑誌名

      経営志林 43・3

      ページ: 13-22

  • [図書] 有機農産物の流通とマーケティング2007

    • 著者名/発表者名
      小川孔輔, 酒井理編
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      社団法人 農山漁村文化協会
  • [図書] 中国の産学連携(中国の産学連携のマーケティング)2007

    • 著者名/発表者名
      古川一郎, 関満博(編)
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      新評論
  • [図書] 中国自動車タウンの形成 (花都区のマーケティング戦略)2006

    • 著者名/発表者名
      古川一郎, 関満博 編
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      新評論
  • [図書] 欲望解剖2006

    • 著者名/発表者名
      田中 洋, 茂木健一郎
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      幻冬舎
  • [図書] 消費者・コミュニケーション戦略(現代のマーケティング戦略(4))(分担執筆)(pp.29-55)2006

    • 著者名/発表者名
      田中 洋, 清水 聰(編著)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      有斐閣 「マスコミュニケーションと消費者行動」

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi