• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

高等教育改革のコミュニケーション分析-現場における文化変容の質的検討-

研究課題

研究課題/領域番号 18330105
研究機関徳島大学

研究代表者

樫田 美雄  徳島大学, 綜合科学部, 准教育 (10282295)

研究分担者 宮崎 彩子  大阪医科大学, 医学部, 講師 (20298772)
真鍋 陸太郎  東京大学, 光学系研究科, 助教 (30302780)
五十嵐 素子  北陵女子短期大学, 国際コミュニケーション学科, 准教授 (70413292)
北村 隆憲  東海大学, 法学部, 教授 (00234279)
阿部 智恵子  石川県立看護大学, 看護学部, 准教授 (80337427)
キーワードエスノメソドロジー / 会話分析 / コミュニケーション / 高等教育 / PBLチュートリアル / ワークプレース研究 / ワークショップ / ビデオエスノグラフイー
研究概要

1研究会等……平成18年度からの継続の隔月の研究会を2つ維持した。
2調査等……A大学工学部演習調査(再調査:4月)、B大学PBLチュートリアル調査(9月)、C大学PBLチュートリアル調査(比較用:10月)、D大学ワークショップ調査(6月と11月)を行い、それぞれについて繰り返しのデータセッションを行った。また、特別企画として国立国語学研究所の吉岡泰夫氏が管理している実際の医療面接場面データの見学会も行った。
3知見等
ビデオエスノグラフィーという新しい研究プログラムを用いて、データを分析するプロセスを確立した。医学部PBLチュートリアルに関しては、教育的介入のある特別な形が発見された。すなわち、学生の行う臨床推論に対し、チューターが、評価をあたえず、確認だけをしながら議論の展開を図ることが常態となっていることから、このPBLチュートリアルという場では、学生同士こそが、学生の提出した臨床推論を評価する立場を割り当てられていること、教師(チューター)はその作業のための進行管理を相互行為上の役割として分担しているだろうことがわかった。
都市研究の演習では、新しい都市についての学的指標づくりが課題として与えられていたが、その「新しさ」の水準を徹底したものとして考えようとすると、指標性が獲得しがたい、という二律背反性があるようだった。我々の観察したα班では、班内に指標性を維持しようとする成員と新しさを追求しようとする成員の両者が微妙な相互行為を行っていた。ビデオエスノグラフィーによって、その両者ともに、専門としての「都市工学」を志向していることがわかった。教育を単に結果でみるのではなく、プロセスを通して分析することの価値が発見された。このほか、D大学データからは、ワークショップのなかで、様々なカテゴリー(例:専業主婦)が、その性質を露わにしていることが見て取れた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 高等教育改革の相互行為分析-ビデオ・エスノグラフィー研究の狙いと工学部都市工学演習の実際2008

    • 著者名/発表者名
      樫田 美雄, 他
    • 雑誌名

      大学教育研究ジャーナル 5

      ページ: 93-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ビデオ・エスノグラフィー-医学教育のなかの身体と視線2008

    • 著者名/発表者名
      岡田 光弘
    • 雑誌名

      応用社会学研究 50

      ページ: 155-164

  • [学会発表] 高等教育改革のコミュニケーション分析(1)-研究の狙いと工学部都市工学演習の実際-2007

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄、岡田光弘、五十嵐素子、宮崎彩子、出口寛文、真鍋陸太郎
    • 学会等名
      第80回日本社会学会大会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] 高等教育のコミュニケーション分析(2)-医学教育のPBLにおける規範的な秩序-2007

    • 著者名/発表者名
      岡田 光弘, 他
    • 学会等名
      第80回日本社会学会大会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] 実習型の授業のビデオ・エスノグラフィー(1)-「PBLチュートリアル」と「フィールドワーク」のビデオエスノグラフィーによる解明-2007

    • 著者名/発表者名
      樫田 美雄, 他
    • 学会等名
      第1回『ISCAR(国際文化活動研究学会、International Society for Cultural and Activity Research)国際アジア大会』
    • 発表場所
      武蔵工業大学
    • 年月日
      2007-09-06
  • [学会発表] 実習型の授業のビデオ・エスノグラフィー(2)-PBL場面の生徒の「自主性」をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 素子, 他
    • 学会等名
      第1回『ISCAR(国際文化活動研究学会、International Society for Cultural and Activity Research)国際アジア大会』
    • 発表場所
      武蔵工業大学
    • 年月日
      2007-09-06
  • [学会発表] 実習型の授業のビデオ・エスノグラフィー(3)2007

    • 著者名/発表者名
      岡田 光弘, 他
    • 学会等名
      第1回『ISCAR(国際文化活動研究学会、International Society for Cultural and Activity Research)国際アジア大会』
    • 発表場所
      武蔵工業大学
    • 年月日
      2007-09-06
  • [備考] サイトに搭載されている一部のファイルは、未定稿であるため科研メンバー内でのみ公開されている

    • URL

      http://www.ias.tokushima-u.ac.jp/social/kasida/kaken/kaken.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi