• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

少子化と就業女性の支援ネットワークに関する都市間比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18330106
研究機関九州工業大学

研究代表者

安河内 恵子  九州工業大学, 大学院・情報工学研究院, 准教授 (10195696)

研究分担者 森岡 清志  首都大学, 東京・人文科学研究科, 教授 (50125358)
中尾 啓子  首都大学, 東京・人文科学研究科, 教授 (10274995)
久保田 滋  大妻女子大学, 人間関係学部, 准教授 (20294663)
伊藤 泰郎  広島国際学院大学, 現代社会学部, 准教授 (80281765)
星 敦士  甲南大学, 文学部, 准教授 (90411834)
キーワード少子化 / 支援ネットワーク / 就業女性 / 既婚女性の就業 / パーソナル・ネットワーク / 量的調査 / ワーク・ファミリー・コンフリクト
研究概要

1.平成19年度に実施した世田谷調査,足立調査(両調査とも,対象者は小学生以下の子どもを持つ女性.世田谷調査は,サンプル数3,000,回収票1,883,有効回収票1,862,有効回収率62.1%:足立調査は,サンプル数500,回収票169,有効回収票167,有効回収率33.4%)の各データを,データ分析可能な精度に高める作業を行った.
(1)世田谷調査のデータ入力は業者に依頼し,平成19年度中に納品されたが,納品データをチェックしたところ,データ入力に不備・不適切な箇所が見っかったため(配偶者の有無・子どもの有無に続く副問の処理方法,職業に関する入力箇所等),該当箇所はすべて調査票に戻って,調査票からの再入力を行った.その後,データクリーニングを重ねて,データの精度を高めた.票数が多いため,たいへんな作業となったが,昨今の社会調査の困難な状況下,たいへん貴重なデータであることを再認識した.
(2)足立調査データについては,新規に,データ入力,データクリーニングを行った.
2.世田谷調査・足立調査に続き,できれば平成20年度にも他都市にて実査を行うつもりであったが,世田谷データの精度を上げる作業にかなりの労力,時間,費用を必要とした上,調査予定都市でのサンプリングの困難性(労力・費用面)を考慮すると,現データ分析に精力を傾注するのが最良の方策と考えられたため,新たな実査は行わなかった.
3.主に世田谷データを中心にデータ分析を行い,研究会を重ねた上,現時点で得られた知見をまとめて報告書を印刷,3月に刊行した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 大都市における育児期女性の家族観とネットワーク2009

    • 著者名/発表者名
      三田, 泰雅
    • 雑誌名

      都市社会研究 1

      ページ: 125-140

    • 査読あり
  • [図書] 少子化と就業女性の支援ネットワークに関する都市間比較研究(科研報告書)2009

    • 著者名/発表者名
      安河内, 恵子, 他
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      一正堂

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi