• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

食のグローバル化へのオールタナティブ運動に関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18330118
研究機関吉備国際大学

研究代表者

碓井 たかし  吉備国際大学, 社会学部, 教授 (40079447)

研究分担者 奥村 義雄  吉備国際大学, 社会学部, 教授 (10109100)
つる 理恵子  吉備国際大学, 社会学部, 准教授 (20227474)
星 敦士  甲南大学, 文学部, 准教授 (90411834)
家中 茂  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (50341673)
キーワードスローフード / 有機農業 / 地産地消運動 / オールタナティブ運動 / コミュニティ・ビジネス / グリーンツーリズム / ロハス / 資源動員論
研究概要

各自、現代社会においてオールタナティブ運動として捉えうる諸現象の大枠を掴むことを意識すると共に、各自の役割分担にもとづく調査研究を進めた。
碓井は、有機農業の生産・消費のネットワークについて、岡山・宮崎の比較研究を行った。岡山果樹の事例研究も行った。また、昨年実施したスローフード協会会員調査結果をもとに、スローフード運動における「スロー」の解釈をめぐる記号論的側面についての理論的考察を進めた。
奥村は、宮崎県綾町、福井県小浜市および富山県池多における地産地消、スローフード、まちづくりおよび村落構造に関する調査を行った。
つるは、有機農業運動、農家女性のネットワークや農村起業などの調査を行い、グローバル化への対抗戦略としての取り組みの広がりを確認した。また、韓国農村調査も行い、日本との共通点を捉えた。農業の再生にとどまらず、地域の歴史・文化再発現等による農村全体の創造運動に展開する方向性があることを明らかにした。さらに、大都市園における半農半エックスの思想の広がりの状況についても知見を得た。
星と本郷は、スローフード協会会員を対象として実施したアンケート調査から得られたデータを用いて、運動参加の規定要因を検討した。分析の結果、資金や設備、人間関係といった資金の提供とともに、ローカルなレーベルにおける運動への理解や共感が活動参加を高めることが明らかになった。
家中は、コミュニティ・ビジネスと食の文化祭などの取り組みの調査を行い、生産-流通-消費という流れをめぐり、多様な人々・集団が多様な関わり方を作り出し、それがグローバル化へのオールタナティブ戦略となりえていることを捉えた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 有機農業の生産-消費のネットワーク-岡山・宮崎の比較研究2008

    • 著者名/発表者名
      碓井 たかし・佐藤 匡
    • 雑誌名

      吉備国際大学社会学部研究紀要 18

      ページ: 23-45

  • [雑誌論文] スローフード運動における良心的支持者2008

    • 著者名/発表者名
      星 敦士・本郷 正武
    • 雑誌名

      甲南大学文学部『社会科学特集』 151

      ページ: 1-21

  • [雑誌論文] 地域コミュニティの現在-沖縄における研究動向と竹富島の事例から2008

    • 著者名/発表者名
      家中 茂
    • 雑誌名

      日本地方自治学会編『地方自治叢書20合意形成と地方自治」』

      ページ: 105-133

  • [雑誌論文] 農食運動の情報論的分析-「スローフード」運動の言語戦略を中心として2007

    • 著者名/発表者名
      碓井 たかし
    • 雑誌名

      吉備国際大学大学院社会学研究科論叢 9

      ページ: 139-149

  • [学会発表] 農食をめぐるオールタナティブ運動の運動特性-地産地消・有機農業・スローフードの場合2007

    • 著者名/発表者名
      碓井たかし・奥村義雄・星敦士
    • 学会等名
      関西社会学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2007-05-27
  • [図書] 桃とピオーネ-「果樹王国」備中の先進性-(吉備国際大学「備中高梁学」研究会編『「備中高梁」に学ぶ』)2008

    • 著者名/発表者名
      碓井 たかし
    • 総ページ数
      117(61-70)
    • 出版者
      吉備人出版
  • [図書] 農家女性の社会学-農の元気は女から2008

    • 著者名/発表者名
      つる 理恵子
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      コモンズ
  • [図書] 「社会関係のなかの資源-慶良間海域サンゴ礁をめぐって」(松井健編『資源人類学06自然の資源化』)2007

    • 著者名/発表者名
      家中 茂
    • 総ページ数
      350(83-119)
    • 出版者
      弘文堂(著書)

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi