• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

食のグローバル化へのオールタナティブ運動に関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18330118
研究機関吉備国際大学

研究代表者

つる 理恵子  吉備国際大学, 社会学部, 准教授 (20227474)

研究分担者 星 敦士  甲南大学, 文学部, 准教授 (90411834)
家中 茂  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (50341673)
キーワードスローフード / 有機農業 / 地産地消 / オールタナティブ運動 / コミュニティ・ビジネス / グリーンツーリズム / ロハス / 資源動員論
研究概要

最終年度の08年度は、補充調査の実施他、学会発表、論文発表、報告書作成等に努めた。4月と12月の研究会で各自の報告および全体のまとめについて確認した。
つるは、全国合鴨水稲会および日本有機農業研究会の大会に出席し、参与観察および関係者への聞き取りを行った。2008年IRSA大会での研究報告をはじめ、農村女性起業とエンパワーメント、地域再生の取り組みに関する報告および論文・報告書作成を行った。
星は、スローフード協会の組織および会員対象の調査結果をまとめると共に、研究協力者の碓井たかしと共同報告を行った。
家中は、コミュニティ・ビジネスの観点から鳥取・大分・福岡県内にて補充調査を行い、食と農を媒介に多様な主体が結びつく中で地域社会・地域農業・個人の生活が創造・再編・維持されている現状を捉えた。
昨年度まで研究代表の碓井たかしおよび研究分担者の奥村義雄は、今年度は研究協力者として参加した。碓井はエコシティに関する補充調査を愛媛・兵庫県内で行った。奥村は、地産地消、中山間地農村の変容などの観点から補充調査を行った。
研究成果は個々人が発表すると共に、年度末に成果報告書を作成した。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 地方活性化 : まちの誇りと活力を持続させる、取り戻す-いんしゅう鹿野のまちづくり2009

    • 著者名/発表者名
      家中茂
    • 雑誌名

      日本都市計画学会『都市計画』 277号

      ページ: 51-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 報告2農家女性の視点から『地域の力』を発揮する方法を考える2009

    • 著者名/発表者名
      つる理恵子
    • 雑誌名

      懐かしい未来ネットワーク編『農村文化運動』 192号

      ページ: 61-67

  • [雑誌論文] 第4章有機農業運動からみたオールタナティブ運動の現状とその可能性2009

    • 著者名/発表者名
      つる理恵子
    • 雑誌名

      科研報告書食のグローバル化へのオールタナティブ運動に関する社会学的研究

      ページ: 53-76

  • [雑誌論文] 第8章ローカルであることの根源性2009

    • 著者名/発表者名
      つる理恵子
    • 雑誌名

      科研報告書食のグローバル化へのオールタナティブ運動に関する社会学的研究

      ページ: 113-117

  • [雑誌論文] 第2章グローバル化・WTO体制下の農政の展開-「地産地消」運動の背景・要因-2009

    • 著者名/発表者名
      奥村義雄
    • 雑誌名

      科研報告書食のグローバル化へのオールタナティブ運動に関する社会学的研究

      ページ: 36-42

  • [雑誌論文] 3章世羅高原における「地産地消」運動2009

    • 著者名/発表者名
      奥村義雄
    • 雑誌名

      科研報告書食のグローバル化へのオールタナティブ運動に関する社会学的研究

      ページ: 43-52

  • [雑誌論文] 日本のスローフード運動2009

    • 著者名/発表者名
      碓井たかし, 星敦士
    • 雑誌名

      科研報告書(分冊)スローフード運動に関するアンケート調査報告書

      ページ: 1-29

  • [雑誌論文] 序説農食問題と農食運動2009

    • 著者名/発表者名
      碓井たかし
    • 雑誌名

      科研報告書食のグローバル化へのオールタナティブ運動に関する社会学的研究

      ページ: 1-15

  • [雑誌論文] 第1章食安全プログラムを埋め込んだエコシティ-兵庫県豊岡市と愛媛県今治市の事例-2009

    • 著者名/発表者名
      碓井たかし
    • 雑誌名

      科研報告書食のグローバル化へのオールタナティブ運動に関する社会学的研究

      ページ: 1-15

  • [雑誌論文] Background and the factors promoting Women's Empowerment in Japanese Rural Society2008

    • 著者名/発表者名
      Rieko Tsuru
    • 雑誌名

      Eun-Mi Kim and et. al ed "2008 Korea-Japan Seminar An Evaluation of the Roles of Women Farmers in East Asia"

      ページ: 215-231

  • [雑誌論文] 物語りに出会うまちづくり-岡山県高梁市の事例から-2008

    • 著者名/発表者名
      つる理恵子
    • 雑誌名

      農業と経済特集農村定住をささえるスモールビジネス 2008年11月号

      ページ: 51-55

  • [雑誌論文] 日本のエコシティ-兵庫県豊岡市と愛媛県今治市の比較研究-

    • 著者名/発表者名
      碓井たかし
    • 雑誌名

      吉備国際大学社会学研究科論叢 10

      ページ: 123-150

  • [学会発表] 農食運動の情報論的分析-「スローフード」を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      碓井たかし(代表), 星敦士
    • 学会等名
      第81回日本社会学会大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-11-24
  • [学会発表] 農村ビジネスは集落を再生できるか-岡山・高梁市の事例から-2008

    • 著者名/発表者名
      つる理恵子
    • 学会等名
      日本村落研究学会2008年度大会
    • 発表場所
      新潟県佐渡市
    • 年月日
      2008-11-02
  • [学会発表] Background and the factors promoting Women's Empowerment in Japanese Rural Society2008

    • 著者名/発表者名
      Rieko TSURU
    • 学会等名
      IRSA (2008)
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      2008-07-11
  • [学会発表] 食の変遷から見えるもの-農村・農業の近代化と現在-2008

    • 著者名/発表者名
      つる理恵子
    • 学会等名
      岡山民俗学会2008年度研究発表大会
    • 発表場所
      岡山県岡山市
    • 年月日
      2008-04-27
  • [図書] 『よくわかる環境社会学』(つる : 農村女性起業とエンパワーメント)2009

    • 著者名/発表者名
      鳥越皓之, 帯谷博明編著(共著者つる理恵子)
    • 総ページ数
      80-82
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 景観形成と地域コミュニティ-地域資本を増やす景観政策2009

    • 著者名/発表者名
      鳥越皓之, 家中茂, 藤村美穂
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      農山漁村文化協会
  • [図書] 日本の漁村・水産業の多面的機能2009

    • 著者名/発表者名
      山尾政博, 島秀典編著(共著者家中茂)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      北斗書房
  • [図書] 地域政策入門2008

    • 著者名/発表者名
      藤井正, 光多長温, 小野達也, 家中茂
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi