研究課題/領域番号 |
18330128
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 明星大学 |
研究代表者 |
吉川 かおり 明星大学, 人文学部, 教授 (90309013)
|
研究分担者 |
岡村 正幸 佛教大学, 社会福祉学部, 教授 (00268054)
|
連携研究者 |
窪田 暁子 中部学院大学, 人間福祉学部, 教授(名誉教授) (50085924)
中田 智恵海 佛教大学, 社会福祉学部, 教授 (80259473)
緒方 由紀 佛教大学, 社会福祉学部, 准教授 (50319480)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
キーワード | 障害者福祉 |
研究概要 |
1.生活ニーズを視覚化して支援する方法を確立した。 2.既存の援助機器を改良または開発、海外での援助機器を試験的に導入し、自立度の向上に関して効果測定を行い、有効であるとの結論を得た。 3.自立度の向上が職員の負担減にどのように寄与したか、援助機器導入による費用対効果を検討した。 4.自己の要求を視覚化するツールを用いてのエンパワメントにより、重度の人々の社会参加の促進を図るための方策立案を行った。
|