• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

家族再統合へのファミリーソーシャルワーク実践についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 18330130
研究機関立命館大学

研究代表者

中村 正  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90217860)

キーワード子ども虐待 / 認知行動療法 / 社会臨床 / 男性性 / 父親問題 / 社会病理 / 家族再統合 / ファミリーソーシャルワーク
研究概要

大阪市中央児童相談所と連携して、虐待する家族への脱暴力にむけた行動変容への多元的な援助モデルを構築することを目的とした研究である。改正児童虐待防止法のうたう「家族再統合」を具体的なグループワーク手法を用いて臨床実践して得た知見をもとにして、子ども虐待研究における親へのアプローチについて、その理論と技法について臨床社会学的な研究を積み重ねた。家族という関係性を地平にして実践されるので、心理社会的な相と親たちの家族心理史的な相を射程に入れた。アクションリサーチの手法にもとづく研究としてデザインをしている。2008年度は月2回、合計24回のグループワークを実践した。並行して、4組の家族については個人面談を実施した。今回の研究では、ニュージランドやイギリスにおける司法臨床、加害者臨床の最新の理論モデルであるGLM(good life model)を応用してみた。家族臨床的な援助実践からの知見をまとめ、グループワークの内容の検証をおこなうことに主眼を置いた。男性性研究、集団療法研究、家庭内暴力研究、加害者臨床(司法臨床)が交錯する独自な主題と対象を確定することができた点、そしてそこに向けて臨床社会学な知見を用いた援助技法が開発できつつある点が、今年度の成果である。なかでも、虐待する父親の世代間行動連鎖や中和化の言説の分析をもとにして構築した「当事者の世界に降り立つアプローチ」は治療同盟を築く上では効果のある手法であることも見いだせた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ハラスメント加害者の都合のよい考え方と対話し、責任を召喚させる加害者臨床2008

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 雑誌名

      現代のエスプリ 491号

      ページ: 109-118

  • [雑誌論文] 愛情と暴力-親密な関係性という相互作用から立ち上がる親族間殺人2008

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 雑誌名

      現代の社会病理 23号

      ページ: 59-68

    • 査読あり
  • [学会発表] 男性問題と心理-加害者臨床の視点-2008

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 学会等名
      第27回日本心理臨床学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-09-04
  • [学会発表] 加害者の社会再統合2008

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 学会等名
      第9回日本司法福祉学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-08-04
  • [図書] よくわかるコミュニティ心理学2009

    • 著者名/発表者名
      植村勝彦, らと共著
    • 総ページ数
      124-125
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 日本の男性の心理学-もう1つのジェンダー問題2008

    • 著者名/発表者名
      柏木恵子, 高橋恵子, らと共著
    • 総ページ数
      275-280
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 現代世界の結婚と家族2008

    • 著者名/発表者名
      宮本みち子, らと共著
    • 総ページ数
      181-207
    • 出版者
      放送大学教育振興会

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi