• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

格差社会での協同:格差解消にいたる基礎過程の解明と処方的研究への展開

研究課題

研究課題/領域番号 18330133
研究機関東京大学

研究代表者

唐沢 かおり  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (50249348)

研究分担者 戸田山 和久  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (90217513)
竹村 和久  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10212028)
藤井 聡  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (80252469)
キーワード原因・責任帰属 / 高齢者就労 / 高齢者支援 / 社会公正 / ジェンダーステレオタイプ / 正当世界信念
研究概要

1.高齢者の失業に関する態度規定要因研究:高齢者の就労機会に焦点を当て、失業者、および、経済的成功者に対する態度の規定要因を検討した。特に、失業や経済的成功に対する原因・責任の認知、感情的反応、失業者に対する政策への態度、経済的成功者に対する態度、社会的資源の再配分に対する態度を検討した。その結果、原因が社会的・個人的・運命的要因に分化すること、社会的原因への帰属が、失業者に対する寛容な態度につながること、また、個人的原因での経済的成功者に対しては、豊かであることを正当とみなすことが示された。
2.個人差要因が経済的格差の責任帰属:個人特性である正当世界信念や他者の存在を意識する程度である他者意識の高低が経済的格差の責任帰属、それに伴う貧困者への支援的態度にどのような影響を及ぼしているのかを調査した。その結果、正当世界信念は、責任帰属に影響を与えなかった一方、他者意識が高いと経済格差をより社会的原因に帰属し、貧困者に対して支援的態度を保持することが示された。正当世界信念の効果が見られなかったことについては、貧困者に対しておおむね寛容な責任帰属(社会的責任への帰属)を行う傾向が高いことにその原因があったと考えられる。
3.ジェンダーステレオタイプと女性の性役割判断過程:女性に対する性役割(例:家庭的)に関する判断を促進、抑制する要因について、ステレオタイプ的判断の観点から、IATを用いて検討した。その結果、他者視線が「偏見抑制判断」規範を活性化させることにより、ステレオタイプ的判断が抑制されることが示された。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 情動的メッセージと反すう思考による説得効果2007

    • 著者名/発表者名
      具志堅伸隆・唐沢かおり
    • 雑誌名

      実験社会心理学研究 46

      ページ: 40-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 目標フレーミングが感情表象の活性に与える影響2007

    • 著者名/発表者名
      竹橋洋毅・唐沢かおり
    • 雑誌名

      心理学研究 78

      ページ: 372-380

    • 査読あり
  • [雑誌論文] How to promote the behavior for energy saving : The effect of personal feedback concerning energy consumption of others2007

    • 著者名/発表者名
      Karasawa, K., Motoyoshi, T., Tanaka, H., Koga, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium of EcoTopia Science

      ページ: 1175-1177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ambiguous comparative judgment : Fuzzy set model and data analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Takemura, K
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research 49

      ページ: 148-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 恐怖管理理論に基づく性役割ステレオタイプ活性の促進要因の検討2007

    • 著者名/発表者名
      野寺綾・唐沢かおり・沼崎誠・高林久美子
    • 雑誌名

      社会心理学研究 23

      ページ: 195-201

  • [雑誌論文] 社会を描く心の働きの自動性と制御可能性:ステレオタイプ活性をてがかりに2007

    • 著者名/発表者名
      唐沢かおり
    • 雑誌名

      東京大学文学部次世代人文開発センター研究紀要 20

      ページ: 25-34

  • [雑誌論文] 日本人中高年者の化粧行動に関する研究:自意識との関係分析から2007

    • 著者名/発表者名
      八田武俊・岩原昭彦・唐沢かおり・八田武志
    • 雑誌名

      人間環境学研究 5

      ページ: 45-50

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of the fear-arousing communication for disaster preparedness actions and longitudinal changes of fear and risk perception2008

    • 著者名/発表者名
      Junko Toyosawa, Kaori Karasawa, Nobuo Fukuwa
    • 学会等名
      The 9th annual meeting of the society for personality and social psychology
    • 発表場所
      Albuquerque, New Mexico, US
    • 年月日
      20080200
  • [学会発表] Responsibility Attribution and Reduction of Inequality in Japan and the U. S.2008

    • 著者名/発表者名
      Mizuka Ohtaka, Kaori Karasawa
    • 学会等名
      The 9th annual meeting of the society for personality and social psychology
    • 発表場所
      Albuquerque, New Mexico, US
    • 年月日
      20080200
  • [学会発表] 他者の視線が性役割ステレオタイプ活性に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      野寺綾・唐沢かおり
    • 学会等名
      第48回日本社会心理学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-24
  • [学会発表] 未来の活動表象と時間的変容と制御資源の関係2007

    • 著者名/発表者名
      山岡洋・唐沢かおり
    • 学会等名
      第48回日本社会心理学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-23
  • [学会発表] 認知スタイルと情報の選択-論理的な思考スタイルと持つ人が処理しやすい情報とは2007

    • 著者名/発表者名
      豊沢純子・唐沢かおり
    • 学会等名
      第48回日本社会心理学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-23
  • [学会発表] 優位・劣位な立場による格差認知バイアスと解消に対する態度2007

    • 著者名/発表者名
      大高瑞郁・唐沢かおり
    • 学会等名
      第48回大会日本社会心理学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-22
  • [学会発表] ステレオタイプの使用と正当化がその後の判断に与える影響2007

    • 著者名/発表者名
      竹内真純, 唐沢かおり
    • 学会等名
      第48回日本社会心理学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-22
  • [図書] 現代心理学2007

    • 著者名/発表者名
      八田武志, 唐沢かおり, 広瀬幸雄, 他
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      培風館

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi