• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

地方出身団塊の世代の老年期移行期における職業再適応:生涯発達の視点からの追跡調査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18330134
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関岩手県立大学

研究代表者

細江 達郎  岩手県立大学, 社会福祉学部, 教授 (70004059)

研究分担者 青木 慎一郎  岩手県立大学, 社会福祉学部, 教授 (60305282)
細越 久美子  岩手県立大学, 社会福祉学部, 講師 (90311894)
糸田 尚史  名寄市立大学短期大学部, 児童学科, 准教授 (90352484)
小野 澤章子  岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (30291850)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード老年期 / 移行期 / 職業的社会化 / 社会心理学 / 団塊の世代
研究概要

青森県下北半島出身者(昭和39年中卒者)の職業的社会化過程に関する追跡調査の一環として、現住地面接調査(有効面接数47)・質問紙調査(有効回答数125)を実施した。その結果、老年期移行期は都市周辺地域居住型と出身地域回帰型に分けられ、後者は対象者の50歳台時点での予測(40%以上)とは異なり少数であった。前者は、都市周辺地域社会内で生活基盤を形成してきたものが多く、再適応が比較的安定している一方で、都市不安定就労を継続し出身地域とも交流に欠ける者も少なくない

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 社会変動の社会心理学 : 地方出身の団塊の世代の職業経歴2009

    • 著者名/発表者名
      細江達郎
    • 雑誌名

      社会心理学特論

      ページ: 130-142

  • [雑誌論文] フィールドノーツ : 還暦を目前に人は何を想うのか-下北半島出身者への聞き取り調査から-2009

    • 著者名/発表者名
      山崎剛信・細江達郎
    • 雑誌名

      岩手フィールドワークモノグラフ 11

      ページ: 49-74

  • [雑誌論文] 地方出身者40年のライフヒストリーにみる社会関係の変遷2008

    • 著者名/発表者名
      小野澤章子
    • 雑誌名

      岩手フィールドワークモノグラフ 10

      ページ: 33-45

  • [学会発表] 団塊世代のキャリア発達=15歳から還暦までの長期追跡調査から=2008

    • 著者名/発表者名
      細江達郎
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会第30回大会講演
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] 転機の社会心理学(2)2008

    • 著者名/発表者名
      山崎剛信・細江達郎
    • 学会等名
      人は六十路で人生をどう振り返るのか東北心理学会第62回大会
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] 転機の社会心理学(1)2007

    • 著者名/発表者名
      山崎剛信・細江達郎
    • 学会等名
      退職を目前にして人は何を想うのか東北心理学会第61回大会
    • 年月日
      20070000
  • [学会発表] 日本社会心理学会第47回大会シンポジウム2006

    • 著者名/発表者名
      細江達郎
    • 学会等名
      社会変動の中のライフサイクルとコミュニティ
    • 年月日
      20060000

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi