• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

批判的思考の認知的基礎と教育実践

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18330138
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関京都大学

研究代表者

楠見 孝  京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (70195444)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード批判的思考 / 推論科学リテラシ- / 大学教育 / 文章理解 / メディアリテラシ- / メタ認知 / 授業研究
研究概要

(1) 批判的思考の認知的基礎の研究として,その構成要素とプロセス,および日常生活や読解,学習などの文脈におけるコントロ-ルメカニズムを明らかにする.実験・調査では,広告,リスク認知,マスメディア,情報モラルなどの具体的領域をとりあげて実施する.あわせて,批判的思考の文化的文脈についての検討を行うために,日本とタイ,ニュ-ジ-ランド,米国の大学生の比較研究を行う.
(2) 批判的思考の能力・スキル・態度を多角的に測定するツ-ルの開発し,実験や教育実践に用いて,その信頼性と妥当性を検討する
(3) 批判的思考の教育実践の研究として,批判的思考教育プログラムを作成し,その教育実践の効果を検討する.特に,高等教育に焦点を当てて,リフレクション・プラクティス,質問,学習者インタラクションを導入した実践を,大学導入教育,教養教育,専門教育,教職教育において実践を行う
以上の3つの柱に基づいて,6人の研究代表者・分担研究者が4名の研究協力者とともに,共同研究をすすめる.あわせて,批判的思考に関するワ-クショップ,講演会,学会におけるシンポジウムを開催し,研究成果を外部の研究者,教育実践者に公表するとともに,フィ-ドバックを受ける

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] メタ認知の働きで批判的思考が深まる2008

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      現代のエスプリ 497

      ページ: 59-67

  • [雑誌論文] 批判的思考の使用判断に及ぼす目標と文脈の効果2007

    • 著者名/発表者名
      田中優子・楠見孝
    • 雑誌名

      教育心理学研究 55(4)

      ページ: 514-525

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学教育におけるリフレクションを促す授業実践 : 教職教育の事例から2007

    • 著者名/発表者名
      武田明典・村瀬公胤・会沢信彦・楠見孝
    • 雑誌名

      教員養成学研究 3

      ページ: 23-34

    • 査読あり
  • [学会発表] ウンドテ-ブル「批判的思考力の育成のための教育実践と認知的基礎」2009

    • 著者名/発表者名
      楠見孝・道田泰司・沖林洋平・田中優子・子安曽生
    • 学会等名
      第15回大学教育研究フォ-ラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-03-21
  • [図書] 批判的思考とメタファ的思考 (稲垣佳世子)2007

    • 著者名/発表者名
      楠見孝
    • 総ページ数
      153-168
    • 出版者
      放送大学教育振興会
  • [備考] 研究内容に関するWebペ-ジ

    • URL

      http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/cogpsy/personal/Kusumi/ct.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi