• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

児童青年の対人関係障害に対する多次元的アセスメントによる理解と援助

研究課題

研究課題/領域番号 18330147
研究機関九州大学

研究代表者

高橋 靖恵  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 准教授 (90235763)

研究分担者 神尾 陽子  九州大学, 国立精神・神経センター・精神保健研究所, 部長 (00252445)
高橋 昇  九州女子大学, 人間科学部・人間発達学科, 教授 (10441619)
吉岡 和子  福岡県立大学, 人間社会学部, 講師 (30448815)
キーワード臨床心理学 / 心理アセスメント / 児童期・青年期 / 対人関係障害 / 心理的援助
研究概要

これまでの成果の発表と継続的な研究の遂行について、3つの視点から具体的に研究を進めてきた.(研究1):FTTについて,昨年度は連携研究者である筑波大学小川俊樹教授らと共に,関東地区及び九州地区での本格実施の遂行を行った.本年度は本研究の目的3)と併せた形で,広汎性発達障害を抱える児童に対して試行をし,併せてその検査の有用性についてまとめた.そしてそれらの成果を,XIXInternational Congress of Rorschach and Projective Methods.におけるシンポジウム「International Researches on FTT」(2008年7月21日〜26日)(於:ベルギー,ルーベン,ルーヴェンカトリック大学)にて,発表を行った.このシンポジウムは,FTT創案者のDr. Carina Coulacoglou及び小川俊樹教授が企画したものである.ドイツおよびトルコからもシンポジストの発表があり,各国の研究成果を報告し,文化による相違などにも言及しながら,FTTの効用について検討をおこなった。(研究2):昨年度に引き続き,青年の対人関係として家族関係及び友人関係の理解を進め,同時に摂食障害,解離,自傷などの問題を抱える青年の心理アセスメント,心理療法についての詳細な検討を行った.代表者高橋靖恵が編者となって「家族ライフサイクルと心理臨床」を出版した.さらに,これまでのロールシャッハ法における共同研究の成果を公刊企画が立案され,次年度発行に向けて研究のまとめ及び執筆を行っている.(研究3):広汎性発達障害等の問題を抱えた青年の心理アセスメントについて,昨年度実施した成果とさらに新たな知見も加えて,上記にあげた国際学会において成果発表を行い,心理臨床学研究にも研究論文として掲載された.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 青年期アスペルガー症候群のロールシャッハ-高機能自閉症児事例との比較検討-2008

    • 著者名/発表者名
      高橋靖恵, 神尾陽子
    • 雑誌名

      心理臨床学研究 26(1)

      ページ: 121-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アスペルガー症候群の概念 : 統合失調症スペクトラム障害との関連における概念の変遷と動向2008

    • 著者名/発表者名
      神尾陽子
    • 雑誌名

      精神科治療学 23

      ページ: 127-133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 強迫性障害のロールシャッハ反応の治療前後比較-情緒体験の在り方に焦点を当てて2008

    • 著者名/発表者名
      富田真弓, 吉岡和子, 河本緑
    • 雑誌名

      ロールシャッハ法研究 12

      ページ: 11-22

    • 査読あり
  • [学会発表] Rorschach responses of adolescents with Asperger syndrome and high-functioning autism, using the Thinking Process and Communicating Styles Category (Nagoya University edition)2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Y., Takahashi, N., Kamio, Y., Motojima, K., Tomita, M., Suzuki, K., & Morita, M.
    • 学会等名
      The XIXth International Congress of Rorschach and Projective Methods
    • 発表場所
      Leuven, Belgium(ポスター発表)
    • 年月日
      20080722-20080725
  • [学会発表] Changes of Rorschach responses after treatment in Japanese patients with Obsessive-Compulsive Disorder2008

    • 著者名/発表者名
      Tomita M, Yoshioka K, Kawamoto M, Nakao T, Nakagawa A, Takahashi Y.
    • 学会等名
      The XIXth International Congress of Rorschach and Projective Methods
    • 発表場所
      Leuven, Belgium(ポスター発表)
    • 年月日
      20080722-20080725
  • [学会発表] 父母との葛藤を抱えた摂食障害患者とのかかわり-背景で支えるものとしてのLMT-Hole-2008

    • 著者名/発表者名
      高橋 昇
    • 学会等名
      日本芸術療法学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] Symposium : 「International Researches on FTT」2008

    • 著者名/発表者名
      Dr. Coulacoglou, C., Prof. Ogawa, T., Dr. Takahashi, Y., Dr. Kleinemas, U., & Prof. Ikiz, T.
    • 学会等名
      The XIXth International Congress of Rorschach and Projective Methods
    • 発表場所
      Leuven, Belgium(シンポジウム)
    • 年月日
      2008-07-23
  • [図書] 家族ライフサイクルと心理臨床2008

    • 著者名/発表者名
      高橋 靖恵 編著
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      金子書房

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2014-01-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi