• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

児童青年の対人関係障害に対する多次元的アセスメントによる理解と援助

研究課題

研究課題/領域番号 18330147
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 靖恵  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (90235763)

研究分担者 神尾 陽子  国立精神・神経センター, 精神保健研究所, 部長 (00252445)
吉岡 和子  福岡県立大学, 人間社会学部, 講師 (30448815)
キーワード臨床心理学 / 心理アセスメント / 児童期・青年期 / 対人関係障害 / 心理的援助
研究概要

1)(研究1)「Fairy Tale Test (FTT)についての日本語版の検討」:筑波大学の小川俊樹教授との協議により、これまでの日本で実施されたデータおよび日本語のマニュアル版を出版する準備に取りかかることとなった。2)(研究2)青年期の診断困難事例に対する対人的コミュニケーションの理解とロールシャッハ法における思考・言語カテゴリー研究の発展:長期間継続してきた共同研究の集大成として「実践ロールシャッハ法(森田美弥子・高橋靖恵・高橋昇・杉村和美・中原睦美)」を出版した。そして、スイス・ベルンのThe Hermann Rorschach Archives and Museumの視察を行い、ロールシャッハ法の成り立ち、臨床的有用性について再確認し、本法の臨床的活用における今後の発展へ向けて資料収集を行った。3)(研究3)広汎性発達障害を抱えた青年たちへの心理アセスメント:児童期に問題の発現がなく、成人になって複合的な問題を呈した事例を通して、早期発見、適切な心理支援の方向性を検討し、日本ロールシャッハ学会において成果発表を行った。一連の研究のまとめとして、複数の心理検査によるテストバッテリーの組み方、その施行順も含めて、「多次元的アセスメント」の有効性を論じ、実践活動への広がりを検討することができた。研究2及び研究4)青年期の対人関係における内的感情及び問題行動の理解と心理的援助:これまでの研究をふまえて、「青年期問題と家族ストレス」として、日本家族心理学会編集による「家族のストレス」にその成果を執筆した。そして、今後の研究の発展に大きく寄与する視察として、「心理療法と投映法の総合的活用」の研究のために、英国、タビストッククリニック、ロンドン大学キングスカレッジ精神医学研究所・ベスレム王立病院を訪問し、英国における精神分析学的心理療法および、認知行動療法の進め方について見聞を広め、そこでの心理アセスメントの活用について1も示唆を得た。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 友人関係における心理的距離のズレと疎外感の関連2009

    • 著者名/発表者名
      坂本安・高橋靖恵
    • 雑誌名

      青年心理学研究 21

      ページ: 69-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対人応答性尺度 (Social Responsiveness Scale) 日本語版の妥当性検証 : 広汎性発達障害日本自閉症協会評定尺度 (PDD-Autism Society Japan Rating Scales : PARS) との比較2009

    • 著者名/発表者名
      神尾陽子・辻井弘美・稲田尚子, 他
    • 雑誌名

      精神医学 51

      ページ: 1101-1109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発達障がいの診断の意義とその問題点2009

    • 著者名/発表者名
      神尾陽子
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学 26

      ページ: 192-197

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sex differences in VJISC-III profiles of childrep with high-functioning pervasive developmental disorders2009

    • 著者名/発表者名
      T.Koyama, Y.Kamio, N.Inada, H.Kurita
    • 雑誌名

      Journal of Autism and Developmental Disorders 39

      ページ: 135-141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visual Illusions in Children with High-Functioning Autism Spectrum Disorders2009

    • 著者名/発表者名
      R.Ishida, Y.Kamio, S.Nakamizo
    • 雑誌名

      Psychologia 52

      ページ: 175-187

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中高年求職者に対する心理的支援プログラムの試み-「福岡県再就職応援セミナー」における効果の検討-2009

    • 著者名/発表者名
      田中克江・吉岡和子・中村晋介・麦島剛・岩橋宗哉
    • 雑誌名

      福岡県立大学心理臨床研究 1

      ページ: 81-90

  • [学会発表] 青年期のこころとその発達-家族ライフサイクルの視点から-2009

    • 著者名/発表者名
      高橋靖恵
    • 学会等名
      近畿学生相談研究会 第42回特別例会
    • 発表場所
      ホテル日航奈良 (奈良県)
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] 青年期の自己受容とふれあい恐怖的心性の関連2009

    • 著者名/発表者名
      窪田美香・高橋靖恵
    • 学会等名
      日本青年心理学会第17回大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学神戸サテライトキャンパス (兵庫県)
    • 年月日
      2009-11-22
  • [学会発表] 発達障害を抱える成人事例のロールシャッハ法・見立てに関する検討-テストバッテリー」と「医師との連携」-の視点か2009

    • 著者名/発表者名
      高橋靖恵・長崎千夏
    • 学会等名
      日本ロールシャッハ学会第13回大会
    • 発表場所
      大妻女子大学 (東京都)
    • 年月日
      2009-10-31
  • [学会発表] シンポジウム話題提供 : インテーク面接の持ち方2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤忠司・高橋靖恵
    • 学会等名
      日本臨床心理士養成大学院協議会第9回大会年次総会
    • 発表場所
      ホテルメトロポリタンエドモンド (東京都)
    • 年月日
      2009-09-11
  • [図書] 実践ロールシャッハ法2010

    • 著者名/発表者名
      森田美弥子・高橋靖恵・高橋昇・杉村和美・中原睦美
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] キーワードコレクション教育心理学 (担当章 : 健康教育の基礎・質的データ・学生相談・ジェンダーと教育)2009

    • 著者名/発表者名
      高橋靖恵, 二宮克美・子安増生編
    • 総ページ数
      16/234
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] 家族のストレス (担当章 : 青年期問題と家族ストレス2009

    • 著者名/発表者名
      高橋靖恵, 日本家族心理学会編
    • 総ページ数
      11/213
    • 出版者
      金子書房

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi