• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

操作感の解明:実験心理学・脳機能画像解析・情報科学の融合研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18330157
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関神戸大学

研究代表者

喜多 伸一  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 准教授 (10224940)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
キーワード視覚 / 聴覚 / 触覚 / 運動 / 操作
研究概要

本研究は, ヒトの運動系が感覚系に及ぼすことを調べることを目的としている。複数手法による実験を通じ, 運動系の影響が感覚系のどのくらい初期の過程にまで及んでいるかを調べる。実験手法としては
(1) 心理学実験
(2) 脳機能画像解析
(3) バ-チャルリアリティ実験
(4) リハビリテ-ション実験
を用いる。これら多様な実験手法を通じ, 運動系と感覚系の相互関係を明らかにする。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Visual motion which elicits vection alters temporal-order judgment of tones2008

    • 著者名/発表者名
      Teramoto W, Watanabe H, Umemura H, & Kita S
    • 雑誌名

      Perception, Vol. 37, No. 12

      ページ: 1649-1666

  • [雑誌論文] Short-term social attention triggered by gaze cueing Evidence from change detection2008

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi K, Nagai T, Ide N, & Kita, S
    • 雑誌名

      Psychologia Vol. 51, No. 2

      ページ: 107-114

  • [雑誌論文] Separation between sound and light enhances audio-visual prior entry effect2008

    • 著者名/発表者名
      Hongoh Y, Kita S, & Soeta Y
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems Vol. E91-D, No. 6

      ページ: 1641-1648

  • [雑誌論文] Texture and objects : interruption of same-object effect in human vision2006

    • 著者名/発表者名
      Higashi T, Kita S, & Watanabe I
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems Vol.E89-D, No.6

      ページ: 806-1812

  • [学会発表] Visuo-tactile attention shift. Proc2007

    • 著者名/発表者名
      Kita S, Higashi T, & Hata C
    • 学会等名
      Annual Meeting of the International Multisensory Research Forum Vol. 8, Pp. 70. Sydney, Australia
    • 年月日
      2007-07-05

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi