• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

近代日本における教育情報回路としての中央・地方教育会の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18330159
研究機関岐阜女子大学

研究代表者

梶山 雅史  岐阜女子大学, 文化創造学部, 教授 (60066347)

研究分担者 坂本 紀子  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40374748)
千葉 昌弘  北里大学, 獣医学部, 教授 (70048594)
佐藤 幹男  仙台大学, 体育学部, 教授 (30142904)
笠間 賢二  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (50161013)
山谷 幸司  仙台大学, 体育学部, 教授 (50200704)
キーワード近代日本 / 地方教育会 / 帝国教育会 / 教育情報回路 / 教育団体 / 教員養成
研究概要

平成20年度は、3年計画の3年目にあたり、昭和期における中央・地方教育会の展開を中心にして研究を遂行すると同時に、明治期に端を発し、戦後に終焉を迎える教育会の史的展開を総括した。地方教育会は、明治期以来、多様な行事・事業を繰り広げ、地域に教育情報を濃密に凝集・循環させ、時事の案件処理にあたり、戦前の教員及び教育関係者の価値観と行動様式を水路づけ、さらに地域住民の教育意識形成に大きな作用を及ぼした。とりわけ今年度の研究対象として取り上げた昭和期における地方教育会は、教化総動員運動、さらに国家総動員運動に組み込まれ、戦時翼賛団体として機能した。一方、中央教育会もまた、澤柳政太郎没後、急速に求心力を失い、「大日本教育会」に一元化され、戦時国策翼賛団体となり、戦時動員への巨大な情報回路として戦争遂行を担うに至った。戦後、昭和23年「日本教育会」は解散するに至ったが、各県教育会の歩みは一様ではない。10余りの県教育会は戦後も存続し、その他の県教育会は、戦後発足する教員組合に継承されるケース、県教育研究所・研修センターへと継承されるケースが認められた。教育会と教員組合の動向、改組・解散をめぐる敗戦直後の混乱期の実相への考察、この点は今後の研究課題として残されている。
3年間の研究を通して、1870年代後半の教育会発足から1948年の解散に至る全プロセスを射程に入れ、国内のみならず旧植民地まで研究領域を拡大し、教育会が各時代に何をもたらしたか、いかなる機能を果たしたか、教育会の組織・活動実態・機能について総合的研究を行うことができた。教育情報回路としての教育会の教育要求組織化の具体相、教育世論と教育政策の形成、施策への補完と翼賛、教育動員と統制等々、情報回路が多面的且つ重層的に紡がれていったプロセスについて、その歴史的実態と意味を明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 77年前の山形県の教員組合2008

    • 著者名/発表者名
      石島 庸男
    • 雑誌名

      教文研会報 27

      ページ: 2-11

  • [雑誌論文] 近代日本における教育情報回路としての中央・地方教育会(4)-昭和期 教育会の戦時翼賛団体化とその崩壊-2008

    • 著者名/発表者名
      梶山 雅史
    • 雑誌名

      教育史学会会報 104

      ページ: 8-9

  • [雑誌論文] 小学校教員無試験検定に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      笠間 賢二
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要 42

      ページ: 173-191

  • [雑誌論文] 函館商業学校と地域商業の近代化2008

    • 著者名/発表者名
      坂本 紀子
    • 雑誌名

      地方教育史研究 29

      ページ: 45-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治中期における北海道の中等教育機関設置をめぐる住民要求2008

    • 著者名/発表者名
      坂本 紀子
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要教育科学編 59-1

      ページ: 241-250

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1880年代における西村貞の理学観の社会的役割2008

    • 著者名/発表者名
      白石 崇人
    • 雑誌名

      科学史研究 47 No. 246

      ページ: 65-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治20年代後半における大日本教育会研究組織の成立2008

    • 著者名/発表者名
      白石 崇人
    • 雑誌名

      教育学研究 75-3

      ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鈴木源輔における教育観の転生2008

    • 著者名/発表者名
      前田 一男
    • 雑誌名

      立教大学教育学研究年報 51

      ページ: 53-78

  • [雑誌論文] 教育会と教員組合 教育ガバナンス論の視点から2008

    • 著者名/発表者名
      森川 輝紀
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部 57-2

      ページ: 57-72

  • [雑誌論文] 千葉県学務当局の「自由教育」に対する「支持」と「統制」2008

    • 著者名/発表者名
      山田 恵吾
    • 雑誌名

      地方教育史研究 29

      ページ: 89-110

    • 査読あり
  • [学会発表] 明治10年代後半の大日本教育会における教師像2008

    • 著者名/発表者名
      白石 崇人
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2008-11-30
  • [学会発表] 昭和期北海道連合教育会の活動内容2008

    • 著者名/発表者名
      坂本 紀子
    • 学会等名
      教育史学会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] 敗戦直後、日本教育会の改組・解散過程2008

    • 著者名/発表者名
      前田 一男
    • 学会等名
      教育史学会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-09-21

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi