• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

学習共同体の生成と個の学び-移動と固有名性に焦点をあてて-

研究課題

研究課題/領域番号 18330166
研究機関京都大学

研究代表者

松下 佳代  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (30222300)

研究分担者 高木 光太郎  青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (30272488)
庄井 良信  北海道教育大学, 教育学研究科, 教授 (00206260)
杉原 真晃  山形大学, 高等教育研究企画センター, 講師 (30379028)
平山 朋子  藍野大学, 医療保健学部, 准教授 (80388701)
キーワード学び / コミュニティ / 移動 / 自己形成 / 固有名性 / 二重の応答性 / 境界領域 / ギャップ
研究概要

平成20年度は、これまでの個別のフィールドワークとその協働的分析・理論形成の成果を発表し、交流することに力を注いだ。具体的には、The 2nd International Society for Cultural and Activity Research Congress (ISCAR 2008)において、「コミュニティ・移動・自己形成」というテーマのシンポジウムを企画し、全員が発表を行った。このシンポジウムの意図は、多様な実践共同体の間の移動を通して生起する学びと自己形成の問題を、単に社会性(成員性)だけでなく固有名性にも焦点をあてながら明らかにすることにあった。松下・平山は、学校から仕事への移動過程にある理学療法教育での臨床実習をフィールドとして、そこにおける学びの特徴として「二重の応答性(dual responsibility)」という概念を提案した。庄井は、不登校経験をもち特別支援学校に通う高校生が自己物語を再構成していくプロセスを、生徒の描画と教師との対話をデータに描き出した。高木・庄井は以上の2つのフィールド研究を意味づけるフレームワークを提示した。このフレームワークは、コミュニティ間を移動する際に生じるインタラクションの失敗を「ギャップ(gap)」と名づけ、それがコミュニティの要求する役割をこえた固有名の自己形成をもたらす可能性を論じた点に特徴がある。最後に、指定討論者であるフィンランド・オウル大学のPenti Hakkarainen教授から、今後深めていくべき課題(developmental transferと移動の関係、二重の応答性が生じる条件など)について示唆を得た。
以上の成果は、"Community, transition and self-construction"と題する冊子(全53頁)にまとめて、2009年3月に公刊した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 主体的な学びの原点-学習論の視座から-2009

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 31巻1号

    • 査読あり
  • [学会発表] 主体的な学びの原点2008

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会2008年度課題研究集会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-12-06
  • [学会発表] Between school and work : Emergence of double responsibility in the student's clinical practice of physical therapy2008

    • 著者名/発表者名
      松下佳代, 平山朋子
    • 学会等名
      The 2nd International Society for Cultural and Activity Research Congress
    • 発表場所
      University of California, San Diego
    • 年月日
      2008-09-09
  • [学会発表] The Poetics of Self-narrative : Episode analysis of the 'experiencing' (nepeжнванне)of a singularity through inter-community transitions2008

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      The 2nd International Society for Cultural and Activity Research Congress
    • 発表場所
      University of Califcrnia, San Diego
    • 年月日
      2008-09-09
  • [学会発表] Theoretical framework of two field studies2008

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎, 杉原真晃
    • 学会等名
      The 2nd International Society for Cultural and Activity Research Congress
    • 発表場所
      University of California, San Diego
    • 年月日
      2008-09-09
  • [図書] 「かかわりの力」で学級が変わる-対話する学びが育てるもの-2008

    • 著者名/発表者名
      寺岸和光著, 松下良平, 松下佳代, 解説
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      三学出版

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi