• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

近代日本の植民地経験とアイデンティティ形成に関する比較教育文化史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18330168
研究機関京都大学

研究代表者

駒込 武  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (80221977)

研究分担者 冨山 一郎  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50192662)
板垣 竜太  同志社大学, 社会学部, 専任講師 (60361549)
キーワード教育 / アイデンティティ / 植民地主義 / アイヌ民族 / 沖縄 / 奄美大島 / 在日朝鮮人 / フィールドワーク
研究概要

2007(平成19)年度においては、京都で5回、イギリスで1回の会合を開いた。京都における会合では、北村嘉恵氏(北海道大学准教授)に「台湾原住民族のアイデンティティ形成」というタイトル、申明直氏(熊本学園大学准教授)に「l930年代植民地朝鮮の都市と近代」というタイトルで報告いただいて議論したほか、植民地主義とアイデンティティ形成にかかわる資料集作成のための討議を重ねた。イギリスにおいては、Richard Siddle氏(Sheffield大学教授)にThe Politics of Identity in contemporary Okinawaというタイトルで講演してもらい、Mika Ko氏(Sheffield大学准教授)にもコメンテイターとして参加していただき主に沖縄の問題をめぐって議論したほか、Satnam Virdee氏(Glasgow大学教授に)にRacism in the aftermath of WW2 and the movement for decolonisationというタイトルで講演してもらい、Racismと植民地主義、アイデンティティ形成の関係について議論をした。また、ロンドン大学アジア・アフリカ研究院などで資料調査を行った。なお、年度当初の予定では、イギリスのほかに台湾も訪問する予定であったが、イギリスでの研究会の開催に多くの経費がかかったために2007年度における台湾訪問は断念し、2008年度以降に先送りすることとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 国際政治の中の植民地支配2007

    • 著者名/発表者名
      駒込 武
    • 雑誌名

      東アジア国際政治史

      ページ: 179-210

  • [雑誌論文] 在台軍部と「反英運動」-ジュノ一号事件を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      駒込 武
    • 雑誌名

      昭和・アジア主義の実像-帝国日本と台湾・「南洋」・「南支那」

      ページ: 259-285

  • [雑誌論文] 「文字と無文字のあいだ」について2007

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 雑誌名

      韓国朝鮮の文化と社会 6

      ページ: 7-21

    • 査読あり
  • [学会発表] 1920〜30年代朝鮮の地域社会における「青年」2008

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 学会等名
      アジア民衆史研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-03-08
  • [図書] 帝国と学校2007

    • 著者名/発表者名
      駒込 武
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      昭和堂

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi