• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

植民地期東アジアの近代化と教育の展開-1930年代〜1950年代

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18330174
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関大阪経済法科大学

研究代表者

磯田 一雄  大阪経済法科大学, アジア研究所, 客員教授 (20052235)

研究分担者 内海 愛子  大阪経済法科大学, アジア太平洋研究センター, 客員教授 (70203560)
槻木 瑞生  大阪経済法科大学, アジア研究所, 客員研員究員 (30022396)
華 立  大阪経済法科大学, 教養部, 教授 (20258081)
玄 善允  大阪経済法科大学, アジア研究所, 客員教授 (80388636)
連携研究者 小島 勝  龍谷大学, 文学部, 教授 (40140123)
佐藤 誠  同朋大学, 文学部, 教授 (70115575)
佐藤 由美  埼玉工業大学, 人間社会学部, 准教授 (10399123)
新保 敦子  早稲田大学, 教育学部, 教授 (90195769)
弘谷 多喜夫  浜松学院大学, 短期大学部, 教授 (30140990)
前田 均  天理大学, 国際文化学部, 准教授 (70165653)
三ツ井 崇  同志社大学, 言語文化センター, 専任講師 (60425080)
渡部 宗助  埼玉工業大学, 工学部, 教授 (40034665)
研究協力者 許 佩賢  台湾新竹教育大学, 副教授
陳 培豊  台湾国立中央研究院, 台湾史研究所, 研究員
呉 成哲  韓国国立ソウル教育大学, 助教授
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード植民地近代化 / 東アジア / 皇民化運動 / 主体的選択としての受容 / ナショナリズム
研究概要

言語と教育をめぐる日本の植民地政策が各植民地の戦後に及ぼした遺産及び被植民者による主体的選択としての受容の実態を明確に示した。植民地近代化そのものを巡って植民地権力と被植民者との相克が見られると同時に、学校による規律と秩序の形成・維持などは戦後権力によって政治的に再利用されたが、演歌・短歌・俳句・美術などは被植民者が主体的に受容した面があり、戦後の再生はむしろ再創造として捉えるべきことが示された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 黄霊芝俳句観の展開-台湾俳句に向かうものと超えるもの-2008

    • 著者名/発表者名
      磯田一雄
    • 雑誌名

      天理台湾学報 第十七号

      ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「満州」と「満洲」、殖民地国家の国語と地理2006

    • 著者名/発表者名
      槻木瑞生
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報

      ページ: 180-184

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国の歴史教育-1980年代以降に焦点を当てて-2006

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 雑誌名

      日本科学者会議41

      ページ: 36-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植民地期朝鮮におけるハングル運動と「伝統」-「訓民正音」・植民地権力、そして「言語運動史」-2006

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      歴史評論 第673号

      ページ: 57-76

    • 査読あり
  • [学会発表] 皇民化期台湾における日本語短詩文藝-戦前期台湾短歌・俳句と戦後台湾歌壇・俳壇のミッシングリンクを求めて-2008

    • 著者名/発表者名
      磯田一雄
    • 学会等名
      日本台湾学会第10回学術大会
    • 発表場所
      東京大学教養学部(東京都目黒区)
    • 年月日
      2008-06-01
  • [学会発表] 植民地朝鮮におけるハングル運動の展開とその性格-研究動向とその批判的検討2008

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 学会等名
      延世大学校近代韓国学研究所第3回国際学術会議
    • 発表場所
      延世大学校原州キャンパス(大韓民国)
    • 年月日
      2008-02-28
  • [図書] キムはなぜ裁かれたのか 朝鮮人BC級戦犯の軌跡2008

    • 著者名/発表者名
      内海愛子
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      朝日新聞出版
  • [図書] 在日との対話2008

    • 著者名/発表者名
      玄善允
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      同時代社
  • [図書] 日本植民地研究の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇, 岡部牧夫, 戸邉秀明, 谷ケ城秀吉, 竹野学, 千住一, 山本裕
    • 総ページ数
      91-119
    • 出版者
      アテネ社

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2013-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi