研究分担者 |
植田 敦三 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50168621)
馬場 卓也 広島大学, 大学院・国際協力研究科, 准教授 (00335720)
山口 武志 広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (60239895)
二宮 裕之 埼玉大学, 教育学部, 准教授 (40335881)
銀島 文 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 学力調査官(兼)教育課程調査官 (30293327)
|
研究概要 |
4年間にわたる本研究の目的は,主として次の3点にある。第1は,形式陶冶の側面ばかりでなく社会的参加能力の側面からリテラシー像を策定し,その像の下で,現在の学校算数・数学の実際を批判的に考察し,同時にリテラシー形成のためのその役割や可能性を考えることである。第2は,第1の点をふまえながら,算数・数学教育において育成できる固有なリテラシーと,数学的リテラシー形成の基盤となる基礎概念を設定し,そのリテラシーを育成する数学教育の原理と方法を導き出し,算数・数学科でリテラシーを育てるモデル単元,カリキュラムモデルを開発することである。無論その実践的検証は不可欠であり,理論と実践の相互照射の下で,「数学的リテラシー」の精緻化と教育実践の有効性を考察する。 研究の3年目にあたる平成20年度の研究成果をまとめれば,次の2点となる。 1.科学教育学会第32回年会のテーマは「転換期の科学教育これからの科学的リテラシー」であった。科研グループとして自主企画課題研究に応募し、採用されたので本科研のテーマで自主企画を開催した。研究代表(オーガナイザー)を含め4名が,それぞれ理論的・実践的な視座から数学的リテラシーに関して研究発表をし,その後参加者を含め,数学的リテラシーおよびその育成について活発に協議をおこなった。 2.数感覚Number Sense研究で著名な米国・ミズリー大学のRobert Reys教授とBarbara Reys教授両名を招聘し,国際数学教育ワークショップを開催した。米国における数学的リテラシーに関する研究動向とともに,数感覚の視座から数学的リテラシー育成の基盤について協議を行った。
|