研究課題/領域番号 |
18330194
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
上野 行一 高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 教授 (40284426)
|
研究分担者 |
岩崎 由紀夫 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40304076)
岡崎 昭夫 筑波大学, 人間総合科学研究科, 教授 (80134253)
日野 陽子 香川大学, 教育学部, 准教授 (90269928)
奥村 高明 国立教育政策研究所, 教育課程センター, 教育課程調査官 (80413904)
三澤 一実 武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (10348196)
|
キーワード | 美術教育 / 対話 / 意味生成 / 鑑賞教育 / mite! / モナリザ |
研究概要 |
1.地域一体の美術鑑賞教育推進システムの構築、2.美術教育研究組織・システムの構築 3,教師用ガイドブックの作成・配布、4.対話による授業研究DVDブックの作成 5,地域の文化・美術作品の選定、6.科研報告会の開催(第4回鑑賞教育フォーラム) 1については、地域一体の美術鑑賞教育を具体的に推進する方策として、18年度より企画し準備を進めてきた企画展『美術館でおしゃべりしよっ』を長野県下の各地域で開催した。開催地は長野県信濃美術館、安曇野市豊科近代美術館、東御市梅野記念絵画館、喬木村椋鳩十記念館である。年間を通して地域全体をカバーするように移動展示し、企画展の開催中は当該地域の学校に呼びかけ鑑賞の授業を実施していただいた。こうした企画を試行ではなく、継続的に全国各地で可能にするために2として、美術教育研究団体を組織した。美術による学び研究会である。現在会員は北海道から沖縄まで200名を越えている。メーリングリスト、ホームページを開設し24時間365日の情報交換、研究活動を可能にした。3について、昨年度より企画を始めた教師用指導書は7月末に刊行し、全国の学校教員、美術館学芸員に無料配布した。部数はおよそ5000部である。4について、19年度より企画準備してきた授業研究用DVDの作成が完了し、19年12月に刊行した。対話による美術鑑賞の授業の姿を、映像によるプレゼンテーションと解説により、わかりやすく具体的に示したものと大きな反響を呼んでいる。5については長野モデルを全国展開するための予備的考察である。具体化は次期研究プロジェクトに委ねられる。6にっいては、20年2月21日(土)22日(日)の二日間、文部科学省講堂にて実施した。
|