• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

国際標準としてのICF 理念にもとづく「個別の教育支援計画」策定と実践モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18330203
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関金沢大学

研究代表者

片桐 和雄  金沢大学, 学校教育系, 教授 (00004119)

研究分担者 吉川 一義  金沢大学, 学校教育系, 教授 (90345645)
連携研究者 武居 渡  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (70322112)
小林 宏明  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (50334024)
河合 隆平  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (40422654)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード特別ニーズ教育 / 個別の教育支援計画 / ICF / 実践モデル
研究概要

障害のある子どもの教育に,ICF(国際生活機能分類)の理念と方法を適用することにより,(1)子どもの主体性を尊重し自己実現に向かうための生活の在り様と,(2)そこでの本人の主観的育ちの捕捉,(3)支援者の関与の在り様を具体的に吟味するうえでの有効性が示された。しかし,その前提として,本人のニーズを教育指導の目標に反映させ、教育実践を本人と共有していく過程で踏まえるべき要件を明確に規定することが必要であり,今後の課題となった。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] 自立活動と教育実践の課題:「自立」像とicfの検討を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      河合隆平
    • 雑誌名

      障害者問題研究 38巻1号(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特別支援教育における意義と活用-ICFはいかに障害児教育の課題を継承し2009

    • 著者名/発表者名
      吉川一義, 河合隆平
    • 雑誌名

      克服するのか-, 総合リハビリテーション 37巻3号

      ページ: 215-219

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early Development of Understanding Words and Equivalence Cognition of Matching Pictures in Children With Severe Motor and Intellectual Disabilities2009

    • 著者名/発表者名
      Koike, T., Katagiri, K., et al.
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Special Education 46(6)

      ページ: 417-433

    • 査読あり
  • [学会発表] 特別支援教育におけるICFの活用と課題2009

    • 著者名/発表者名
      吉川一義
    • 学会等名
      宇都宮大学特別支援教育講座・とちぎICF-CY研究会共催公開研究会
    • 発表場所
      宇都宮大学(栃木県)
    • 年月日
      2009-12-05
  • [学会発表] ニーズの育ちと独自な世界観の更新:ICF理念とモデルを実践過程で検証する2009

    • 著者名/発表者名
      杉江哲治, 吉川一義
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回学術大会学会準備委員会企画シンポジウム
    • 発表場所
      宇都宮大学(栃木県)
    • 年月日
      2009-09-20
  • [学会発表] ICFに基づく学齢期吃音指導支援プログラムの開発(2)2009

    • 著者名/発表者名
      小林宏明, 小林葉子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回学術大会
    • 発表場所
      宇都宮大学(栃木県)
    • 年月日
      2009-09-20
  • [学会発表] ICFに基づく学齢期吃音指導支援プログラムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      小林宏明, 小林葉子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回学術大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンターBig Ship(鳥取県)
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 教育におけるICFの活用2008

    • 著者名/発表者名
      吉川一義
    • 学会等名
      第31回総合リハビリテーション研究大会, シンポジウム「共通言語としてのICF」
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県)
    • 年月日
      2008-08-30
  • [図書] ICFに基づいた評価プログラム学齢期吃音の指導・支援2009

    • 著者名/発表者名
      小林宏明
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      学苑社
  • [備考] 片桐和雄,吉川一義,河合隆平,小林宏明,武居渡, (他3名),実践事例集「特別支援教育とICF-ICFは障害児教育の課題を継承し、克服するのか-」,2009年3月,総頁数80頁

  • [備考] 河合隆平,啓発講演,ICFと教育実践,新潟市立養護学校公開講座,2008年11月29日,新潟市立養護学校(新潟県)

  • [備考] 吉川一義,啓発講演,特別支援教育におけるICFの活用,岐阜県立大垣特別支援学校研究大会.2008年11月6日,岐阜県立大垣特別支援学校(岐阜県)

  • [備考] 吉川一義,講義,特別支援学校専門性向上研修講座,特別支援教育におけるICFの活用,2008年11月5日,北海道立特別支援教育センター(北海道)

  • [備考] 吉川一義,講演,小中学校における「個別の教育支援計画」の策定と活用,平成20年度知的障害特別支援学級経験者研修,2008年6月16日,石川県教育センター(石川県)

  • [備考] 吉川一義,講演,小中学校における「個別の教育支援計画』の策定と活用,平成20年度肢体不自由特別支援学級経験者研修,2008年6月4日,石川県教育センター(石川県)

  • [備考] 吉川一義,カスタムメイドの生活をデザインする-本人のニーズを育て,その実現を目指す教育実践の模索-,金沢大学人間社会学域学校教育学類附属特別支援学校研究大会シンポジウム基調提案,2008年2月8日,金沢大学人間社会学域学校教育学類附属特別支援学校(石川県)

  • [備考] 吉川一義,記念講演,ICFの理念を特別支援教育に活かす-内発性に基づく支援とカスタムメイドの生活デザイン,第49回石川県特別支援教育研究協議会,2007年11月15日,根上総合文化会館(石川県)

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi